![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125163721/rectangle_large_type_2_80ec4a1726456ad89bea26f48601ce06.jpeg?width=1200)
仕事が遅い!イライラしても言ってはいけない「NGワード」
こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。
ミスや不正の隠蔽が起こるとき、その背景は様々ですが
多くの場合、ハラスメントからくる過度のプレッシャーが関係しているように感じます。
「そんなつもりはなかったのに…」
コミュニケーションギャップが生じたとき、こんな言葉が心をよぎったことはありますか?
では、お願いしていた仕事が期日までに終わっていなかった場合
部下や後輩になんと声を掛けたら良いでしょうか?
「今日から実践できる1ポイント」をご紹介したいと思います。
■「まだ?」は禁句
お願いしていた仕事が期日になってもできていない。
イライラしますね。
そんな時は催促しなくてはいけないですし、今後のために指導しないと!と思うかもしれません。
それでも、
「どうなっているの?」
「まだできていないの?」
こんなふうに問い詰めるのはマナー違反です。
まずは、してもらっていることに対する感謝やねぎらいの言葉をかけるようにします。
「○○を引き受けてくれてありがとう。どう?進んでる?」
こんなふうに会話をスタートしてみるのはいかがでしょうか?
相手をせかすと不用意なミスにつながってしまうこともあります。
あなたの部下も後輩も立派な大人です。
「まだ」はNGワードです。
必ずしも「業務が遅れている=怠慢」ではありません。
理由があるものです。
職場とは様々な世代や価値観の人がともに過ごし、仕事に取り組む場所です。
そこに楽しみもあれば苦労もあります。
ではそこが「苦痛」にならないために、何ができるでしょうか。
今、再び注目を集めている「EQコミュニケーション」。
部下や後輩が、どういう言葉でやる気をだしたり、ストレスを感じたりするのかを見抜く力を身に付けませんか?
■「管理職向けEQコミュニケーション講座」
~頼れるリーダーの必須スキル~
オンライン公開講座にぜひ参加ください。
お申し込みはこちらから↓
■「OJT指導者研修」※集合型公開講座
~自立型人材を育てるための成長支援者育成プログラム~
■2024年度新入社員ビジネス基礎講座
■ 旧ブログはコチラからご覧ください↓
![](https://assets.st-note.com/img/1703127228008-WksoPtUwLv.png)
株式会社マネジメントサポートグループ代表取締役社長
一般社団法人 日本講師協会代表理事
文京女子短期大学英文科卒業後、東京放送、中国新聞社で9年間の実務を経て人材育成コンサルタントとして独立。1993年、株式会社マネジメントサポートを設立。その後、株式会社リサーチサポート、株式会社マネジメントオフィス、株式会社マネジメントサポートグループを設立し、4社を経営。
企業の課題解決型研修が支持を集め、全国のシンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を行うCS対応教育の第一人者。マナー指導者育成にも力を注ぎ、後進講師の育成にも力を入れている。東京商工会議所女性会理事、日本講師協会理事歴任。マナーやビジネス書を中心に著書は40冊以上。