第二十三回みんなの吟行句会in平和島編
*写真は参加者様撮影のものも使用しております
3月3日(日)に平和島エリアで吟行句会を開きました。
前回の新年季語句会からは二ヶ月ぶり、吟行は三ヶ月ぶりの開催。
このエリアはかなり初期の方から目をつけていてやりたいと思ってましたが中々実行に至れず。
なんとなく三月にやりたいと思い二月から色々本腰入れて調べたところ開催に至れることができました。
今回は11名の参加予定でしたが体調不良などもあり9名に。季節の変わり目で体調崩しやすいので皆様もお大事に。
久しぶりに初参加の方もいて嬉しかったです。
当日は朝10:00に大森海岸駅に集合。
平和島駅の隣にある駅です。
京急線を使って行くことができます。
その後10分ほど歩いてまずはしながわ水族館へ
イルカの看板がお出迎え。
ここから中の公園を進んで水族館へ
ペンギンの像がこっちを見ているよ
開園と同時に入ろうとしたからか結構混んでいました💦
前売り買っておけばよかったな。
中に入って早々とイルカショーへ
狭いながらも華麗なジャンプ
その後は色々見てまわりました。
こっちは本物のペンギン
マンタの横顔は不気味
見上げて白い亀の腹
お寿司みたいにうおにうお
アザラシの赤ちゃんに列
アザラシの赤ちゃんの見学に列が出来てました。
雲丹(タコ)です。
鮫の歯いつみても鋭い
時間ずらせばアシカショー
見終わった方は公園も散策してました。
水族館はそこまで広くありませんが公園入れれと色々散策できそうです。
公園も吟行エリア
12:00過ぎたあたりで集合。10分ほど歩き平和島ボートレース場へ
100円で入場することができます。
近くにショッピングモールもあり充実してます。
平和島劇場という建物もありこちらでは場外のレースも買うことができます。
一攫千金を願いいざ入場!
と前にまずは腹ごしらえ。
平和島競艇場はグルメも充実しておりレストラン組と定食屋組に分かれました。
僕は定食屋 おおこしへ
ここのモツ煮ライスが美味いです。
七味を振ってご飯にかけて一気にいただきます。注文してから一瞬で出てくるのも魅力。
ここで主催にも関わらずついビールを買ってしまいました。
レストラン組はモツ煮うどん
ペラカツ丼
どちらも美味しかったようです。
腹ごしらえ終えた後はボート観戦へ
舟券も買ってみます。
買い方一見難しいですが慣れると簡単です。
舟券。ひよって100円ずつで計300円買い1-2の連単が当たりましたがオッズが低く290円になって帰ってきました。つまり10円損
ただお酒飲みながらボートを眺めるのはめちゃくちゃ気持ち良いです。
引きでとるとこんな感じ。
このおおらかな感じがいいですね。
早咲きの桜もありここでボート見ながらピクニックを楽しむ家族連れもいました。
水族館とは裏腹に競艇場は日曜ながら結構空いていて快適に見ることができました。
ついついおかわりでハイボールを買ってしまいました。
ボートの結果は殆ど全員負けてましたが一人三連単が当たりプラスで終わった方もいました。
ちまちました買い方をしてる僕と違い男らしかったです。
ボートに熱中してしまいつい合計4レースも見てしまいました。そのおかげで句会の時間をちょっとずらす。
14:30ごろに競艇場を出て平和島駅まで連れて行ってくれる無料送迎バスへ
忘れそうになりましたがメインは俳句。
平和島駅近くにある句会場で句会をしました。
皆の写真を撮るのを忘れて現状復帰報告のための写真を載せる💦
句会の結果は今回自分は奮わなかったです。
アルコールを飲んでしまったからか。
ですが他の方のいい句に出会うことができ楽しめました。
17:00まで句会をしてその後は打ち上げの焼肉。打ち上げは任意ですが今回は全員ご参加いただけました。
ギャンブルの後は春夜の焼肉会
こうして無事吟行句会を終えることができました。
冒頭でも言った通りこのエリアはずっと目をつけてましたが会議室が見つからなかったりボートレースの日程が全然分からずで見送ってました。
根気強く開催にこぎつけた結果とても楽しい時間を過ごすことができ改めて開催してよかったです。ご参加いただいた方ありがとうございました。
次回もぶらっとどこかで開催したいと思っているのでよろしくお願いします。
現状復帰報告の写真を別アングルからどうぞ
報告写真の春闇会議室