シズコが祭の湯とコラボするよ、って話~コラボ開催をしのぶれど~
はじめに
皆さんこんにちは。ブルーアーカイブ(以下ブルアカ)と秩父を愛するオタク古田です。私のブルアカでの推しは河和シズコと聖園ミカなのですが、今回、河和シズコの所属するお祭り運営委員会が『西武秩父駅前温泉 祭の湯』(以下祭の湯)とコラボをするということが去る7月21日にブルアカらいぶにて発表されたことを受けて湧き上がるデカい感情を昇華させるべくこうしてnoteを書いた次第です。お付き合いいただけると幸いです。
さて、早速本題の祭の湯とのコラボの話に移りたいところなのですが……コラボがシズコ推しにとってどれほど待ち望んでいたことかを少し書かせてください。
京都コラボと今回のコラボ
京都コラボの話した?
4月から5月にかけて『ブルーアーカイブ ~げにうららか☆京都満喫春の旅!~』として京都市内でデジタルスタンプラリーやJR東海『推し旅』コラボ、書き下ろしイラストを使用したグッズ発売等がありました。コラボしたのはお祭り運営委員会、修行部、忍術研究部の3つの部活でした。修行部と忍術研究部は全員揃っていたのですが、お祭り運営委員会だけはウミカ、フィーナはいるのに私の推しであるシズコがいなかったのです。京都コラボはブルアカらいぶで発表されたのですが、それを見たとき私はとても悲しく事実を受け止められませんでした。
その後はTwitterのTLで流れてくる京都コラボの話を複雑な感情で眺めてはんぜシズコがコラボしていないのだろうと、ぼんやりと考えていました。
今回のコラボには……
だが!今は違う!!!!
お祭り運営委員会全員いるよ!
シズコいるよ!
立てよ全425億人のシズコ推したち!!西武秩父駅へ集え!!
……ということでシズコ推しにとってこのコラボが待ち焦がれていたものだということが伝わったでしょうか。もちろんお祭り運営委員会だけではなく温泉開発部、陰陽部(なおニヤ不在)もコラボしてますのでそちらも要チェックです。
閑話休題
さて、本題の祭の湯コラボの話ですが。
上記の公式サイトを見るのが一番早いと思います。のでこのnoteでは私的ここ好き、ここ注目ポイントを書いていきます。
コラボ入館券
コラボ入館券1枚につき、てぬぐい1枚(全3種)が付きます。しかし てぬぐいはランダム配布なので己の運で推しをつかみ取れ。あるいはリピートしろ。私は何回か行きたいと思います。
コラボフード
コラボフードは4種類。どれも美味しそう。
個人的に気になっているのが、『温泉開発部員の人気飯』おそらくは秩父の名物である わらじかつ丼だと思われます。私は何年か前に秩父を訪れたことがあるのですが、街並みとわらじかつに強く心を惹かれているので食べるのが楽しみです。
『百夜堂特製みそポテト』もお祭り運営委員会が描かれたモナカが可愛すぎるのでこちらも楽しみです。みそポテトもおいしいんですよね。
『きらきら~ふわふわ~』と『オリジナルラムネ(全7種類ランダム)』も行くからには味わいたいと思います。
コラボフードを1品注文ごとにコースター(全7種)をランダムでプレゼントされるので、コンプしたい先生は沢山食べましょうね。コラボフードにはランダムノベルティが付き物ですから大食いは避けられません。
私ですか?胃袋には自信がありますので問題ありません。「僕一人でコラボフード7つ食べる」
コラボグッズ
描き下ろしイラストを使用したグッズも是非とも入手したいところ。
グッズのド定番のアクスタはもちろん、普段使いしやすい巾着やルームウェアも欲しい。
一目見て「絶対買う!!」となったのが法被と扇子。これ着てブルアカ関係イベントに出た過ぎる……アビドスやトリニティ、ゲヘナの一部生徒はフルグラTが既に発売されていてイベントで着ている人も見かけることがあり、自分も着たーいと前々から思っていたのでこの機会にゲットして来年のブルアカふぇすに(開催されれば)着て参加したいところです。
その他にも沢山グッズが出ますのでお財布と相談して購入しましょう(自戒)
館内装飾とフォトスポット
祭の湯コラボ限定の描き下ろしイラストが等身大パネルで登場し、さらにイベント期間限定の館内装飾もあるらしいので写真を撮るのが楽しくなりそうです。
等身大パネルでツーショ撮るもよし、生徒同士の身長差に萌えを見出すもよしでこれだけでも みそポテト3本は食べられますね。153cmのシズコ可愛いね…………
コラボで秩父へ行くなら……
せっかく秩父へ行くのだったら周辺の観光もしましょうよ。なんと祭の湯の公式サイトで周辺観光マップもあるので初めての方でも安心!
秩父ちょこっと散策プランは西武秩父駅周辺での観光が案内されているのでコンパクトに秩父の観光をすることができます。徒歩のみの移動なので軽い運動でお腹を空かせた後コラボフードを食べて、温泉で汗を流すという一石三鳥のプランです。
関東屈指のパワースポット「三峯神社」を参拝するプランもあります。ただ三峯神社は西武秩父駅から距離がありますので移動時間が多め(バスで80分程度)なので移動時間の比重が高めにはなります。まあ私も三峯神社には行ったことがないので詳しくはないのですけど……荘厳な雰囲気があるので足を運ぶのもよいのではないでしょうか。
祭の湯内でお土産を買うこともできるので自分や家族、会社への土産を買うのにピッタリです。
秩父は水がきれいでおいしいことで有名ですので酒造りが盛んです。地酒を買ってもいいですし、温泉グッズも取り扱っているようです。
おわりに
さて、長々とコラボのことを書いてきたわけですが。いよいよコラボも8月6日(火)に始まります(note公開日8月4日)開催期間が9月29日(日)まででゆとりのある長めの開催となっていますので、お祭り運営委員会推し先生も温泉開発部推し先生も陰陽部推し先生も、あるいは推しの生徒がいない先生も一度『西武秩父駅前温泉 祭の湯』へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
それでは
To be Continued……