![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43373918/rectangle_large_type_2_137688e5d0700b1d1a0253fc0de87723.png?width=1200)
ふるさと納税 寄附件数別の寄附単価ランキング 令和元年度
ふるさと納税による寄附を受け入れている地方自治体は1,788自治体あります。(2020年8月5日時点)
ですが、当然、自治体によって用意している返礼品と使途(ふるさと納税を財源として実施する事業等)は異なりますので、受け入れた寄附1件あたりの金額にも差が生じています。
令和元年度に自治体が受け入れた寄附単価(寄附金額÷寄附件数)は下記の通りです。
寄附件数別 寄附単価ランキング【令和元年度 】
受け入れた寄附1件あたりの平均金額を寄附単価とし、ランキングを算出しました。
定義:寄附単価=各自治体の総寄附金額÷各自治体の総寄附件数
なお、今回は寄附件数の規模によってランキングを分けました。
・【寄附件数100,000件以上】寄附単価ランキング
・【寄附件数10,000件以上】寄附単価ランキング
・【寄附件数1,000件以上】寄附単価ランキング
【寄附件数100,000件以上】寄附単価ランキング
第1位 大阪府泉佐野市 ¥60,127
画像引用元:泉佐野市ふるさと納税特設サイト「さのちょく」
寄附件数100,000件以上を受け入れた自治体の中で最も寄附単価が高かった自治体は大阪府泉佐野市でした。
泉佐野市の寄附単価は¥60,127でした。
泉佐野市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・牛肉
・牛タン
・米
・タオル
など
食品から日用品まで様々なジャンルの返礼品があります。
第2位 新潟県燕市 ¥32,219
画像引用元:新潟県燕市ふるさと納税特設サイト
寄附件数100,000件以上の自治体で2番目に寄附単価が高かった自治体は新潟県燕市でした。
新潟県燕市の寄附単価は¥32,219で、泉佐野市の寄附単価から大きく下がっています。
新潟県燕市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・コーヒーメーカー
・包丁
・鍋・フライパン
・金属洋食器
など
キッチン家電やキッチン用品などの返礼品が揃っています。
第3位 鹿児島県志布志市 ¥26,129
画像引用元:鹿児島県志布志市ふるさと納税特設サイト
寄附件数100,000件以上で寄附単価が3番目に高い自治体は、鹿児島県志布志市でした。
鹿児島県志布志市の寄附単価は¥26,129でした。
鹿児島県志布志市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・うなぎ
・牛すき焼きセット
・餃子
・豚角煮まんじゅう
など
食品の返礼品を多く取り揃えています。
第4位 神奈川県南足柄市 ¥24,777
画像引用元:南足柄市公式ホームページ
寄附件数100,000件以上の自治体で寄附単価第4位は神奈川県南足柄市でした。
神奈川県南足柄市の寄附単価は¥24,777でした。
神奈川県南足柄市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・ビール
・美容液
・インスタントカメラ
など
富士フイルム製品の返礼品を豊富に取り揃えています。
第5位 長崎県佐世保市 ¥21,902
画像引用元:長崎県佐世保市ふるさと納税特設サイト
第5位は長崎県佐世保市で寄附単価 ¥21,902でした。
長崎県佐世保市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・干物
・ちゃんぽん
・カステラ
・鶏肉
など
様々な食品の返礼品を取り揃えています。
【寄附件数10,000件以上】寄附単価ランキング
次に寄附件数が10,000件以上の自治体を対象にして寄附単価ランキングを作成しました。
第1位 茨城県日立市 ¥131,011
画像引用元:日立市|日立市ふるさと寄附金のお礼について
寄附件数10,000件以上の自治体で寄附単価が1番高かった自治体は茨城県日立市で ¥131,011でした。
茨城県日立市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・掃除機
・炊飯器
・空気清浄機
など
茨城県日立市の返礼品は生活家電を多く取り揃えています。
第2位 千葉県館山市 ¥123,168
画像引用元:フレフレ・たてやま ふるさと納税について | 館山市役所
寄附件数10,000件以上の自治体で寄附単価第2位は千葉県館山市でした。
千葉県館山市の寄附単価は¥123,168でした。
千葉県館山市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・ソーセージ
・キャンプ1泊利用チケット
・米
など
加工品から利用チケットは様々な返礼品があります。
第3位 愛知県幸田町 ¥105,720
画像引用元:幸田町公式ホームページ
寄附件数10,000件以上の自治体で寄附単価第3位は愛知県幸田町でした。
愛知県幸田町の寄附単価は¥105,720でした。
愛知県幸田町が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・焚き火台
・枕
・マットレス
など
キャンプ用品からエアウィーヴ製品まで様々な返礼品があります。
第4位 大阪府大東市 ¥97,600
画像引用元:ふるさと納税/大東市ホームページ
寄附件数10,000件以上の自治体で寄附単価第4位は大阪府大東市でした。
大阪府大東市の寄附単価は¥97,600でした。
大阪府大東市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・ホットプレート
・コーヒーメーカー
・ホームベーカリー
など
大阪府大東市の返礼品は象印製品やFUNAI製品などがあります。
第5位 兵庫県豊岡市 ¥63,096
画像引用元:豊岡市ふるさと応援寄附金|豊岡市公式ウェブサイト
寄附件数10,000件以上の自治体で寄附単価第5位は兵庫県豊岡市でした。
兵庫県豊岡市の寄附単価は¥63,096でした。
兵庫県豊岡市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・トートバッグ
・リュック
・牛肉
など
バッグから食品まで様々な返礼品を取り揃えています。
【寄附件数1,000件以上】寄附単価ランキング
最後に、寄附件数1,000件以上の自治体を対象に寄附単価ランキングを作成しました。
第1位 愛知県常滑市 ¥318,726
画像引用元:ふるさと納税について|常滑市
寄附件数1,000件以上の自治体で寄附単価第1位は愛知県常滑市でした。
愛知県常滑市の寄附単価は¥318,726でした。
愛知県常滑市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・辛子明太子
・牛肉
・焼きのり
など
食品の返礼品を多く取り揃えています。
第2位 愛知県東浦町 ¥314,499
画像引用元:愛知県東浦町ふるさと納税 - 東浦町ふるさと寄附金
寄附件数1,000件以上の自治体で寄附単価第2位は愛知県東浦町でした。
愛知県東浦町の寄附単価は¥314,499でした。
愛知県東浦町が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・デスクチェア
・テーブル
・牛肉
など
食品もありますが、カリモク家具製品の返礼品を多く取り揃えています。
第3位 長野県安曇野市 ¥312,187
画像引用元:「安曇野ふるさと寄附」のご案内 - 安曇野市公式ホームページ
寄附件数1,000件以上の自治体で寄附単価第3位は長野県安曇野市でした。
長野県安曇野市の寄附単価は¥312,187でした。
長野県安曇野市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・ノートパソコン
・地ビール
・宿泊券
など
ノートパソコンから宿泊券、地ビールなど様々なジャンルの返礼品を取り揃えています。
第4位 熊本県 ¥245,452
画像引用元:ふるさとくまもと応援寄附金 - 熊本県ホームページ
寄附件数1,000件以上の自治体で寄附単価第4位は熊本県でした。
熊本県の寄附単価は¥245,452でした。
熊本県が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・馬刺し
・ハンバーグ
・地酒
など
食品から酒まで多くの食品を返礼品として取り揃えています。
第5位 長野県塩尻市 ¥239,846
画像引用元:信州しおじり ふるさと寄附金/塩尻市公式ホームページ
寄附件数1,000件以上の自治体で寄附単価第5位は長野県塩尻市でした。
長野県塩尻市の寄附単価は¥239,846でした。
長野県塩尻市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月16日時点)
・ブランデー
・腕時計
・ワイン
など
塩尻市の返礼品は酒や腕時計などの返礼品を取り揃えています。
総括
以上のデータから令和元年度の寄附件数別でみた寄附件数は下記の傾向にあることがわかります。
・寄附件数100,000件以上の自治体に限定すると、寄附単価は高くても¥60,000台である。
・寄附件数10,000件以上の自治体に限定すると、寄附単価が¥100,000を超える自治体がある。
・寄附件数1,000件以上の自治体まで対象を広げると、寄附単価¥300,000を超える自治体がある。
今回の記事が気に入りましたら、サポート代わりに記事購入してもらえると嬉しいです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?