![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43704254/rectangle_large_type_2_e9b654ac1c60fd63b5d6d1bd30796fff.png?width=1200)
【滋賀県版】 寄附件数ランキング 令和元年度
ふるさと納税による寄附を受け入れている滋賀県の自治体は20自治体(滋賀県+19市町村)あります。(2020年8月5日時点)
ですが、当然、自治体によって用意している返礼品と使途(ふるさと納税を財源として実施する事業等)は異なりますので、受け入れた寄附件数にも差が生じています。
そこで今回は、令和元年度に滋賀県の自治体が受け入れた寄附件数をデータで紹介していきます。
滋賀県の寄附件数が全国に占める割合
滋賀県の自治体が受け入れた寄附総数は152,608件でした。
この数字は、日本全国の自治体が受け入れた寄附総数23,336,077件のうち0.65%にあたります。
滋賀県の自治体が受け入れた寄附件数ランキング【令和元年度 】
第1位 近江八幡市
画像引用元:滋賀県近江八幡市ふるさと納税特設サイト
滋賀県で最も寄附件数を集めた自治体は近江八幡市で57,907件でした。
近江八幡市が受け入れた寄附件数は滋賀県全ての自治体が受け入れた総寄附件数152,608件の37.94%にあたります。
近江八幡市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・近江牛
・東京西川製品
・ふなずし
など
特産品の近江牛や東京西川のマットレスなど様々なジャンルの返礼品と取り揃えています。
第2位 草津市
画像引用元:ふるさと寄附|草津市
滋賀県の寄附件数が多い自治体第2位は草津市でした。
草津市が受け入れた寄附件数は16,768件で滋賀県の自治体が受け入れた総寄附件数の10.99%にあたります。
草津市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・近江牛
・米
・酒
など
近江牛やお米、地酒など食に関する返礼品を多く取り揃えています。
第3位 豊郷町
画像引用元:ふるさと納税について | 豊郷町役場へようこそ
16,234件の寄附件数を受け入れた豊郷町が第3位でした。
豊郷町が受け入れた寄附件数は滋賀県全自治体が受け入れた総寄附件数の10.64%にあたります。
豊郷町が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・近江牛
・電動車イス
・米
など
近江牛やお米などの食料品に加えて、電動車イスなど様々なジャンルの返礼品を取り揃えています。
第4位 高島市
画像引用元:滋賀県高島市のふるさと納税「びわ湖高島えんむすび」
滋賀県で寄附件数を多く集めた自治体第4位は高島市でした。
高島市の寄附件数は16,054件で、滋賀県全自治体が受け入れた寄附件数の10.52%を占めています。
高島市が用意する返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・近江牛
・鮎
・地酒
など
高島市の返礼品は、近江牛や鮎、うなぎ、地酒などの食に関するものが多く取り揃えています。
第5位 東近江市
画像引用元:東近江市を応援してください~ふるさと寄附制度~ | 東近江市ホームページ
東近江市は受け入れた寄附件数が8,053件となり、第5位でした。
東近江市が受け入れた寄附件数は滋賀県全自治体が受け入れた総寄附件数の5.28%にあたります。
東近江市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月22日時点)
・スキンケア
・布団
・近江牛
など
1-4位の自治体同様、近江牛の返礼品が多いですが、スキンケアセットや布団なども取り揃えています。
滋賀県の上位5自治体の寄附件数が全体に締める割合
滋賀県の上位5自治体が受け入れた寄附件数は合計115,016件でした。
これは、滋賀県全自治体が受け入れた寄附件数の総数152,608件の75.37%を占めます。
滋賀県の上位10自治体の寄附件数が全体に締める割合
上位10つの自治体でみると、受け入れた寄附件数の合計は140,633件です。
上位10つの自治体が受け入れた寄附件数は滋賀県全自治体の寄附件数のうち92.15%にあたります。
【滋賀県版】寄附件数別 自治体数
寄附件数別で自治体をみると、1,000〜4,999件の寄附を受け入れた自治体数が最も多く滋賀県全体の40%を占めます。
そして、100,000件以上の寄附を受け入れた自治体は0ということもわかります。
総括
以上のデータから令和元年度に滋賀県の各自治体が受け入れた寄附件数は下記の傾向にあることがわかります。
・寄附件数上位5自治体が、滋賀県の総寄附件数の75.37%を占める。
・寄附件数100,000件を超えた滋賀県の自治体は0である。
・寄附件数1,000件以下の自治体は20%だが、5,000件以下になると60%。10,000件以下になると80%まで割合が上昇する。
今回の記事が気に入りましたら、サポート代わりに記事購入してもらえると嬉しいです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?