使用している珈琲機材
今回は僕が所有している機材について書きます。
所持している機材
・山善電気ケトル
・カリタナイスカットG
僕が買った時は29680円で買ったのに、何でこんなに高いんだ...?
個人で出品してるからかな?(値段も昔に比べてかなり上がっているかもです)
・ハリオV60ドリップスケール
・ハリオV60ドリッパー
・カリタガラスドリッパー185
・ハリオV60ペーパーフィルター
・KINTO SLOW LIFE COFFEEコーヒーサーバー
・エアロプレス
良い点・悪い点
まずお湯をを沸かす電気ケトル
これめちゃくちゃ優秀です。
沸騰はもちろんですが、60~100度の間のお湯に関しては1度刻みで任意のお湯の温度に設定する事ができます。
コーヒーを淹れる時の温度ですが、人によって違いはあると思いますが
大体80度~95度だと思います。
なのでコーヒーを淹れる温度設定は完璧にできます。
僕は浅煎りの豆を淹れる際は92度で淹れているので、1度ずつの細かい温度設定に対応しているのも魅力的です。
また保温もする事ができてその温度を維持してくれるのもありがたいです。
他のケトルより少し高めですが、性能は良いのでおすすめです。
次にカリタナイスカットG
これもかなり優れた子です。
手引きのミルの大変な点は何より時間がかかる事です。
電動ミルだとおよそ15秒程度で豆を挽くことができます。(1杯分)
また安めのミルと比べても豆の細かさにばらつきがないため、コーヒーの味のバランスを保ちやすいです。
そのおかげで自分の想像する味を出しやすくなっています。
あとお手入れもしやすいのと機械自体もコンパクトなので幅を取らないことも良いです。
1つだけマイナス点を挙げると微粉が少し気になるかな〜?
程度です。
最後にエアロプレス
この子を買った理由はエスプレッソ風のドリンクを作るためです。
エアロプレスを使って普通にコーヒーを淹れるのは全然やっていないです。
毎日ドリップばっかりやっているので、たまに気分転換としてラテ風のものを飲みたい時はエアロプレスでコーヒーを濃ゆく抽出して牛乳と混ぜて飲んでいます。
値段も安くて大体4000円~5000円程で買う事ができます。
なのでコーヒーを気軽に始めたい人は、エアロプレスと安めの手動のミルだけ購入すれば1万円以内でコーヒーを始められます。
コーヒー始めたいけど、なかなか始めづらい人にとっては良い値段帯だと思います。
最後に
僕が持っている機材を全て新品で揃えようとするとおよそ5万~8万程度かかります。(カリタのナイスカットの値段がかなり上がっているからです。)
なので気軽に始めてコーヒーの事をもっと学びたい時に電動のミル等買うのをお勧めします。
僕はカフェで働いていて、エスプレッソやハンドドリップ等すでに勉強した状態だったので全て一気に揃えました。(*お金かなりかかるので注意です)
ドリップとエアロプレスを買ってからは、自分の好きな豆を全国のコーヒー屋を覗いて買うのが凄く楽しみになりました。
毎日次はどの豆を買おうか迷っています...
今回はここまでです。
インスタも更新しているので、もしよろしければフォローお願いします!
インスタのアカウント→@fulu_coffee
#カフェ #コーヒー #珈琲 #ハンドドリップ #エアロプレス #カフェ日記 #コーヒー日記 #コーヒー好きな人と繋がりたい #カフェ好きな人と繋がりたい #cafe #coffee