![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44741135/rectangle_large_type_2_ffe35c2cc8d70ea1080ac566af4ddbc9.jpg?width=1200)
話題のクラブハウス
前回おすすめで紹介しましたが、
最近話題になっている音声SNSクラブハウス。紹介制で音声のやりとりしかできない「雑談を楽しむ」アプリですが、アメリカの西海岸から出てきたそうで人気を集めてます。
先週くらいから著名人も含め全国的にスタートしているようで、
ただ使い方やトピックの立て方も全体的に模索中な雰囲気。。。。
日本でスタートしたばっかり感があってそれはそれで面白いな~と思います。
音声会話なので、ラジオを聞いてるみたいな感覚で聞けます。
入っている有名人をフォローしておけば、その人たちの生の会話や興味がある分野の話なども聞けます。それに加え、挙手制ですがホスト役からオッケーでればその会話に入れたりする。
感覚的には、ラジオ番組にリアルタイムで入っちゃう感じですかね。
このまえ自分もお試しで、「駄菓子な雑談。」というテーマでトピックをたててみました。(地味!?)使い方よくわかってない。
知り合いが数名入ってくれて、めちゃ久しぶりな人もいたので、
仕事やほんとに雑談ができたのは、新鮮だった。
ただ慣れないのに加えて、そのときはやたらと会話が落ちる状況が全体的に起こってた。急激に利用者が増えたのもあってメンテが追い付いてないのかな。
数回立ち上げたけど、4回目で断念しました。
ツイッターみたいに文字だけのやりとりはまた違った交流の形だなと思います。音声という意味ではアナログ感があるけど、仕組みはあたらしい。
用は仕組みなんだな、そして人が何を求めているのか。
みんな話したいんだな~、と各所聞いてて思います。いいこと!
それと、数日触れてみて、
こういったコミニティの中では、ホスト役、トピックに沿って話をまわせる人が重要というか、人気というか出てきそうな気がする。
その場に応じてうまくまわせないと、トピックの雰囲気が悪くなったり、
あと終わりのない雑談ブースになってしまったり(それ求めている人もいるのかもですが)
この中では、「モデレーター」と言われてます。
それとトピックのタイトルの立て方、も重要だと思う。
話に入ってみようと思うきっかけは、
・自分の好きな人が会話に加わっている
・テーマに興味がある、入りやすいテーマ
にしぼられますかね。
いろいな人とリアルタイムの雑談を楽しむアプリ。
コロナで交流ができない中、音声だけでもその人となりが感じれたりするし、著名人との接点も出来る可能性多いにありです。今後注目!
オカシノフルカワ ウェブサイト、instagramもよろしくお願いします!
オカシノフルカワ website https://furukawa-inc.com/
オカシノフルカワ instagram
https://www.instagram.com/okashi_no_furukawa/
〜ちょっとしたおすすめ〜
交流つながりで。
隣町の東そのぎ町で活発なとりくみをしている若い人たちが、地域再生大賞を受賞!お隣ながら嬉しい!!すごい!!
うちもとっても仲よくしてもらっていてお世話になっている、
主体のひとこともの公社さんが運営する「ソリッソリッソ」。
元米倉庫をリノベした雰囲気のいい建物。
ここ周辺にはほんとおもしろい人たちが集まる。おすすめの場所です。