![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47908122/rectangle_large_type_2_eb541436b02c294b979ea81dcaebba6a.jpg?width=1200)
「うえ」「した」が分かってきたあなたへ 3月16日
ママがあなたとお出かけしようとした時、あなたは「うーえー!」と言って上着を持ってきてくれました。
イスに座って遊んでいた時、おもちゃが床に落ちたらあなたは「しーたー!」と言っておもちゃを指差していました。
どうやら「上」や「下」という言葉はもちろん、その概念をも理解し始めているようです。
ママが上着を着ることを「上に着る」みたいな言い方をよくするから、あなたも「上」が理解できたのでしょうか。
日に日に、あなたの言葉の力、新しい言葉を覚える力に感心させられます。
そんな言葉、今まで言ってたっけ?
そんな風に驚くこともしばしばです。
パパ、ママ、おっちん〜!
そんな風になんちゃって3語文も話せることが増えてきました!
ぜひ、早くあなたと2人でお話したいです。
それはそうと、あなたが「うえ」や「した」を覚えて嬉しいなぁと思っていた反面、パパはこんなことも思っていました。
人や自分に対して「上」や「下」という見方はしてほしくない、と。
・あの人は自分よりも「上」だから…
・自分はあの子よりも「下」だから…
「人の価値」を「上」や「下」という尺度で物事を考え始めると、とたんに生きるのが辛くなります。
きっとあなたも、自分や周りの人をそういった見方で見てしまうこともあるでしょう。
人を「下」に見て優越感を感じたり、自分を「下」に見て劣等感を感じたり。
大きくなるということは、そういった複雑なものの見方をしてしまい、心が辛くなってしまうということも含めての成長でしょう。
でも、そんな時だからこそ、自分を「上」「下」という尺度でなく、「ありのまま」見つめ、「ありのまま」を愛してあげられる人、そうしたいと意識できる人になってほしいと切に願ったパパでした。
大きくなるということは生きるのが複雑になるということですね。
でも、だからこそ楽しいとも言えるでしょう。
あなたの迷いや不安があったとき、いつでも声をかけてもらえるパパになれていたら嬉しいです。