![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167984589/rectangle_large_type_2_3dbd06e1ce26975bc4d061e3a87e0618.jpg?width=1200)
年末スペシャル ミシュラン東京ランキング2024
はじめに
こんにちは。
毎度ブログを見ていただきありがとうございます。スキを多数いただき大変励みになっています。
2024年の締めくくりにあたり、年間で回ったレストランの棚卸しをしたいと思います。
5位から10位までのランキング、各評価の星、総評については公開ですが、1位から5位については有料200Pとさせていただきます。
行ったミシュランレストランの件数22
行ったミシュランの回数31
2024年行った星の合計42
(ミシュランガイドブック2024)
こちらの通り2024年31回ミシュランレストランに行きました。どちらも素晴らしいですが、やはりランキング上位は三ツ星がひしめきあっています。またトップ10に二つ星が4件入っていますし、第二位は二つ星です。これらは三ツ星を上回るような評価です。理由の一つは価格です。三ツ星と遜色ない皿を提供していて2万程度の価格というのは魅力です。三ツ星一回の価格で2回行けます。二つ目はイノベイティブ性だと思います。今回ランクインした4件の二つ星のうち3件はThe world’s 50 best restaurants に入賞しています。それだけ世界の評価は高いということです。ミシュランの審査基準は分かりませんが、三ツ星レストランは比較的オーソドックスなところが多いです。イノベイティブすぎる二つ星は世界のフーディーには魅力あるがミシュランのそれとは異なるということでしょうか。
このランキングでは各々の審査基準ではなく一フーディーとしてまた行きたい評価を載せています。
訪問したミシュラン店
・リグドゥノム・ブション・リヨネ🌟**
・ラペ🌟
・ラチュレ🌟
・オデコ🌟
・レカン🌟
・ロオジエ🌟🌟🌟**
・スリオラ🌟🌟
・フロリレージュ🌟🌟**
・ガストロノミー・ジョエル・ロブション🌟🌟🌟
・ベージュ・アラン・デュカキス🌟🌟
・MAZ🌟🌟
・富麗華🌟***
・SEZANNE🌟🌟**
・傳🌟🌟**
・ラフィナージュ🌟
・レフェルヴェゾンス🌟🌟🌟
・虎白🌟🌟🌟
・天ぷら元吉🌟
・ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション🌟🌟
・麻布かどわき🌟🌟🌟
・劉吟🌟🌟🌟
・鮨よしたけ🌟🌟***
🌟ミシュラン
**2回訪問
***3回訪問
これらの店を価格(実際の支払額※飲み物込みですが当方あまりお酒は嗜みません。ビール一杯、ワイン一杯程度であとはノンアルコールです)、味、予約困難度(ありえないぐらい予約が取れないところがあります)、もてなしの4つの評価で星をつけました。
また、星の評点のほか料理や店の雰囲気や改善点などの総評も記載します。お店選びの参考になさってください。
特別賞
発表の前に特別賞を公開します。ランキング番外ですが人生最高のレストランはnomaです。デンマークのお店ですが、京都の期間限定のpop-upに対する評価です。東京ではありませんが国内ですしどうしても書きたかったお店です。
特別賞
noma Kyoto
価格 ♾️
※桁が違います。超高級店の2倍。
支払額140,000円
味♾️
予約困難度 ♾️
※予約受け付けないどころか今年いっぱいで通常営業は終了。行けません。そもそもデンマーク🇩🇰
もてなし🌟🌟🌟🌟
※日本人スタッフが皿の都度やってきて料理の説明
総評
The world’s 50 best restaurants で2010年、2011年、2012年、2014年、2021年に1位となり殿堂入りしたお店。殿堂入りは過去にはスペインの伝説の名店エル・ブジなどがあります。
現時点で世界最高のレストランといえます。
今年の10月から10週間京都にpop-upを開きましたが、10週間分の席4500席が1分数十秒で完売、特に海外からのお客さんが多いです。
着席した大テーブルは12人掛けでしたが、日本人は私1人、他はアメリカが1番多く、香港、マレーシアなどでした。
このpop-upに気づいたのは11月後半でしたが、当然満席でwaiting listに名前を入れたら3回ぐらいキャンセル枠の連絡があり2回は気づいた時には取られていましたが3回目は割とゆっくり考えて取れました。考えたのは2人分しか空いていなかったのですが、いつものツレが急な話だったので都合がつかずもう1人の当てもなしに2人分28万を払うのをどうしようかと思ったからです。結局はデンマークに行くより安いしこれを逃したら一生nomaに行けないかもしれないと見切りで決断しました。
麻布十番のデンマークで修行したシェフに聞きましたが、満席と思って諦めずにwaiting listに名前を入れるとかニュースレターを登録するとかとにかくチャレンジすることが大事と言われました。
料理についてはブログで紹介しています。
ミシュランランキング
それでは肝心のランキングを発表します。このランキングは悩みました。何回も順番を見直しました。なんと言っても三ツ星同士で優劣をつけるわけですからかなりの困難を要します。低価格の二つ星が上位に入るのは分かりやすいからと言えます。予約の取りやすさも重要です。このランキングを見てお店に行こうかと思っても取れないのでは意味がありません。ミシュランは新規客を受け付けてないととれないそうですが実際には予約がありえないようなお店はいっぱいあります。
ランキング6位〜10位
第六位 麻布かどわき
第七位 鮨よしたけ
第八位 天ぷら元吉
第九位 レフェルヴェゾンス
第十位 傳
星評価
第六位
麻布かどわき
ミシュラン🌟🌟🌟
食べログ3.95
価格🌟
※安い方が多い
支払額70,000円
味🌟🌟🌟🌟🌟
※美味しい方が多い
予約困難度🌟🌟🌟
※予約取りにくい方が多い
もてなし🌟🌟🌟
※いい方が多い
第七位
鮨よしたけ
ミシュラン🌟🌟(元三ツ星2025年版は辞退)
食べログ4.13
価格🌟🌟
支払額65,000円
味🌟🌟🌟🌟
予約困難度🌟🌟🌟
※一回行けば🌟🌟
もてなし🌟🌟🌟🌟
第八位
天ぷら元吉
ミシュラン🌟
食べログ3.76
価格🌟🌟🌟🌟
支払額35,000円
味🌟🌟🌟🌟
予約困難度🌟
もてなし🌟🌟🌟🌟
第九位
レフェルヴェゾンス
ミシュラン🌟🌟🌟
食べログ4.50
価格🌟🌟
支払額65,000円
味🌟🌟🌟🌟
予約困難度🌟🌟🌟🌟
※一回行けば🌟🌟🌟
もてなし🌟🌟🌟🌟🌟
第十位
傳
ミシュラン🌟🌟
食べログ4.34
価格🌟🌟🌟🌟🌟
支払額25,000円
味🌟🌟🌟
予約困難度🌟🌟🌟🌟
もてなし🌟🌟🌟🌟
総評
第六位
麻布かどわき
ここは電話かポケット・コンシェルジュからの予約です。ポケット、コンシェルジュは日にちを指定して検索しないといけないのでカレンダーのような空いてる日の一覧表示ができません。電話をお勧めします。基本的には2ヶ月先の予約です。空いていれば当月でもいけそうです。一覧性がないので分かりにくいですが。
食事は様々なコースがあり定番のトリュフご飯やお椀などのものと季節のメニューを数種類あるものからの選択制です。フグにしましたが素晴らしかったです。刺身、唐揚げ、白子焼きでしたがどれも今まで食べたフグ料理をはるかに上回る水準です。刺身はポン酢につけますが塩ポン酢と肝ポン酢とあり肝ポン酢が震えが来るほど美味しいです。締めの名物トリュフご飯は持ち帰りにしましたが1日経っても大変な美味でした。
お店は少し狭いですね。6人掛けのカウンターと2階があるのでしょうか。カウンターは外人ばかりです。12月に行ってまた行きたいと2月の予約を取りました。価格はかなり高いです。ロブション並みです。
第七位
鮨よしたけ
ここにはもう3年越しで9回通っています。最初はおまかせのキャンセル待ちで20時30分と遅い時間でしたが、2回目からはSMSで2ヶ月先の予約を18時からでとっています。去年まで連続して三ツ星でした。大将の吉武さんは強面ですが、7回目の訪問から急に愛想が良くなりました。常連の仲間入りをしたのでしょう。
ここは握りよりも皿が素晴らしいです。魚介を使った多彩かつクリエイティブな料理が7皿ぐらいでてきます。定番の鮑を除くと毎回変わります。
握りも素晴らしいですがとにかく料理には感動します。
常連と一見で接客の差があります。露骨ではないですがよく見るとあります。
第八位
天ぷら元吉
ミシュランガイド2025から二つ星🌟🌟恵比寿の駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。予約は30日先まで。おまかせもやっていますがほとんど空いておらず、基本電話で予約を取ります。翌月の空いているところをいくつか聞いて押さえるような感じです。割と簡単です。大将がいうにはネットに乗り遅れて昔からずっと電話で最近キャンセルや埋まらない時だけおまかせに乗せるそうです。あっという間に埋まるとか。
料理は品数も多く天ぷらとしてはイノベイティブ系になります。定番の海老、鱧、穴子だけでなく、ウニ、白子、鯖というのもありました。鯖は水を入れて蒸すようにあげるそうです。すごい音がします。締めの天丼は4種類の大きさの器に合わせてご飯の量を調整できます。私はお腹いっぱいだったので下から2番目にしましたが、1番大きいのはラーメンのどんぶりぐらいあります。
大将は明るく色々解説をされる方で天ぷらが好きで好きでしょうがないとか。休みの時は天ぷらのゲームをしているそうです。
第九位
レフェルヴェゾンス
オーソドックスなフレンチです。フレンチの定番が食べれます。ある程度凝ったものもありますが、基本的には奇をてらわない。なんといってもおもてなしがすごいです。ツレのツテで予約しましたが、フロアマネージャーの方がピッタリついて丁寧にサポートします。最後には目の前で抹茶を立ててくれます。ペアリングはかなり優れています。ツレはアルコールペアリングでしたが一皿一皿よくあっています。私はノンアルコールペアリングでしたが、noma 以外ではかなり凝ったペアリングでした。茗荷に合わせて茗荷を使ったドリンクなど出てきます。メインの後にラビオリのスープが出てきましたが好きなだけおかわりしていいそうです。
予約はおまかせがメインのようですがほとんど取れません。一回行けばフロアの方の名刺をもらいメールをしてくれれば押さえますと言われました。
第十位
傳
The world’s 50 best restaurants で32位、アジアランキングで8位となります。2022年にはアジアでトップになっていました。イノベイティブ系の和食です。コースは大きく先付け、お椀、揚げ物、お造りなど懐石料理の形式ですが、手羽先の揚げをDENタッキーと呼んでケンタッキーを模した箱に入れて出すなど趣向を凝らしています。初回のお客さんには先付けは最中ですがフォワグラの最中です。
お茶にはかなり凝っています。店員はみなさん明るく元気よく大きな声で返事をしてキビキビ動いて感じがいいです。大将も自ら料理を運び説明します。価格は全部で25000円ぐらいとかなりコスパのいいお店です。
予約は厳しいです。電話だけですが、なかなかつながりません。最初は20回ぐらいかけてもつながりませんでした。ようやく繋がっても予約でいっぱい。キャンセル待ちに入れていたら電話がかかってきて取れますと言われました。一回行ったら2ヶ月以内の次の予約を取れば繰り返し行けます。
ランキング1位〜5位
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?