
ミシュラン巡り 虎白
ミシュラン三ツ星の日本料理虎白です。ここは普通にしてたら予約が取れないのですが、運良く席をゲットしました。ちなみに、次回は帰る時に予約取れます。こうやって新規が取れなくなるんですね。
えびいも

葛をつけてあげている。下には白トリュフを。
上品な味。里芋の一種なので繊維が豊富。外はカリッと中はしっとり。見事な火入れです。
香箱ガニ
外子と内子と全て入れて煮込んだもの。下には蒸した餅米。

カニの風味と出汁がうまくマリアージュしています。米ともよく合います。寒い日は暖かい料理が沁みます。
お椀

松葉蟹。
冬はカニが美味しくて最高ですね。
お造り

タイ。真鱈の白子、キャビアを添えて。
最初はジュレとワサビで。爽やか。
次は白子とワサビで。まろやか。
最後はキャビアとワサビ、ジュレも乗せて。鋭い切れ味。
食べ方のバラエティが豊富で全然飽きません。
ワサビが上品です。
焼き物

クエの炭焼き大分。ハヤトウリを添えて。
クエは甘くしっかりと火が入っている。食べ応えのあるかみごたえ。ハヤトウリを一緒に食べると香ばしさがさらに増す。
冷たい料理

かぶらのすり流し。
滑らかな味。デザートみたいな感じ。
蓮根餅、牛タン。牛タンは銀杏と生姜でよく煮込んで。

牛タンがいいです。今日初めての肉。
冷たい麺。大根おろしを乗せて。

冷たくてあっさり。
焼き春菊ご飯。

香ばしく焼いた春菊の炊き込みご飯。
香の物は山芋。
春菊の風味がよくきいてる。吸い物が味が濃ゆくていいおかずになります!
蒸した紫芋。

滑らかな紫芋。プリンを食べているよう。
日本料理のミシュランは傳がありましたが、あそこはかなりイノベイティブなので本格的な日本料理はここが初めてです。
日本料理の繊細で上品な味付けと食べすぎても胃がもたれないのはいいですね。
次回は5月です。
2024年11月19日訪問