![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164121387/rectangle_large_type_2_b03bfb2c0d8b6b6a8738df86c5aa1f85.png?width=1200)
三菱UFJ銀行貸金庫窃取事件の真相
三菱UFJ銀行 貸金庫から10億円超を奪った銀行員は女性だった!
![](https://assets.st-note.com/img/1733119442-nzWjQtkR9FhdOrVKLfywJNuS.png?width=1200)
週刊文春が報じた“まさかの正体”に驚きの声。
「2020年4月から2024年10月までの約4年半、東京都の練馬、玉川の2支店で、貸金庫に保管していた顧客資産を窃取していたことが明らかになりました。当該行員は11月14日に懲戒解雇された。現在も外部の弁護士による調査が進められており、被害者は約60名、被害総額は十数億円。同行による被害補償がどうなるかにも注目が集まっている」引用元:週刊文春。
しかし、犯人の実名は不明。
なぜなのか?
この答えをシンプルにひも解いているのが井川意高(いかわ もとたか)氏である。
実名報道がなされていないことの理由。
それは、三菱UFJが告訴していないから。
そうすると、警察は動けないし、容疑者でもないから、その氏名の公表は人権侵害になるからできない。
なぜ、告訴しないのか?
告訴すると事件となり、頭取以下が会見開いて謝罪しなければならなくなるから。減俸などの責任を取らねばならなくなるから。
それより、被害者には破格の補償で納得させる方がいい。
概算で10数億程度の被害なら、その3倍以上を払っても50億円、三菱UFJほどのメガバンクなら雀の涙。それで、経営陣の保身が図られるなら、安いものさ!
貸金庫の不祥事をマスゴミが報道しないことの理由。
融資を渋られたくないから。
とにかく、銀行員とか公務員、教師、警官などはお堅い真面目人間と思われがちだけど、所詮は、安定を求めている「損得意識発達派」だから、いざとなったら信用できないタイプが多い。
貸金庫はマスターキーを持っている行員なら、だれでも自由に出入りできる「盗賊の巣窟にお金を預けるもの」と理解しておいた方がいい。ま、庶民には関係のない話だけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1733119442-gMkqAURvt29mS84uIaWDLybl.png?width=1200)
こういう意見もあるけど、実態を知らなすぎる妄想論です。
「1億円当選の宝くじの落とし主を探しています」と言われて飛びつくダボハゼレベルでしょう。
「200億円のネックレスを預けておいた」と言っても、「その200億円はどのように入手しましたか」と問われれば詰んでしまう。国税庁も聞き耳を立てているでしょうしね。
ちな、貸金庫からの横領は常態化していると言われていたりしますが、三菱UFJの貸金庫では、次のように説明されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733119442-6Q8RMDsE5lGZSj4oXTIhetiJ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1733119468-G5D2LwENyPX8YZTKtBQaH6Ip.png?width=1200)