
すっきり見えて、なくさない!幼稚園や小学校でもらうプリント掲示術
幼稚園や保育所、小学校などで、毎日子どもが持ち帰る「プリント」。
デジタル化が進んでいるところも増えてきましたが、行事予定などの大切なお知らせなどを紙で持ち帰るところもまだまだ多いですよね。
今回は、「とりあえず冷蔵庫に貼っているけど、なんだかごちゃついて見える…」という方にぴったりのプリント掲示術。
毎日、増えていくプリント類を綺麗に、無くさず、見たい時に見れるように掲示する方法をご紹介します。
掲示板をつくろう
まずは、プリントを掲示する「掲示板」を作りましょう。
材料はすべて100円ショップやホームセンターなどで手に入れることができますよ。

<材料>
・マグネットボード
・強力磁石
・金属製レターラック
・マグネットボード取付け用のピンやフックなど
・プリント掲示用のマグネット
<作り方>
マグネットボードに強力磁石で、金属製のレターラックを張り付けて完成♪
マグネットボードはホームセンターのものが大きくておススメですが、小さめのものなら100円ショップでも購入できます。磁石と金属製レターラックは100円ショップで購入可能です!
壁に穴が目立ちにくいピンもあるので探してみてくださいね。

掲示板の活用方法

毎日見るものはマグネットボードに貼り付けよう
しばらく保存しておきたいものはレターラックに入れておこう
毎月の予定表など、毎日見るものやスケジュールが近いプリントはマグネットボードに直接貼り付け、毎日は見ないけど、しばらく保存しないといけないプリントはレターラックに。
月に1回ほど、レターラックの中身を整理するとすっきりとプリントを掲示することができますよ!
マグネットも可愛いものをそろえたりすると気分もあがりますね。
コンシェルジュのいる総合住宅展示場ふれあいホームタウン
ふれあいホームタウンは、コンシェルジュがいるから、気軽に立ち寄れる総合住宅展示場。
広島県福山市・尾道市・広島市に約30棟のモデルハウスが揃っています。 Webサイトでは、出展しているモデルハウスについてや、家づくりのQ&A、総合住宅展示場ならではのメリットなど役立つコンテンツが盛りだくさんです。
家づくりを考えている方も、そうでない方も、一度見てみてくださいね。