毎日ほどほどがいい!気持ちよく1日を過ごすために、「がんばること」と「やめること」
こんにちは!
ライフオーガナイザーのきづきともこです。
みなさんは、1日を終えるときどんな気持ちで終えていますか?
やることに追われて、いつもバタバタ、いつも片づけなきゃと思っているのに時間がない…、というお悩みはありませんか?
私も以前は、いつもバタバタ、イライラ、モヤモヤしていて、1日の終わりに「はぁ」とため息で終わる日も多かったですが、今は自分も家もすっきり気持ちよく1日を終えることができるようになってきました。
そんな風に変わったのは、私が「がんばる」ことと「やめる」ことを決めたから。今回は、そんな私のほどほどにちょうどいい暮らしをするために決めていることをご紹介いたします。
1日の過ごし方を週ごとに決めている
まずは、1日をどう過ごしたいか、どう時間配分したらちょうどよくご機嫌で過ごせるか、時間割を決めるようにしたことです。
特に私は在宅で仕事をしているので、気が向くままに過ごしていたら、母・妻としての自分と、仕事中の自分と、リラックス中の自分とがごちゃまぜになり、ずっと時間はあるのに、なんだかただ忙しそうな人、みたいになりがちなんです。
なので、できるだけ役割ごとの仕事やタスクを同じ時間に混ぜないように気をつけています。
ざっくり1週間のスケジュール、さらに1日のスケジュールを立てて、今週、今日はどんな時間配分で過ごせばいいか計画してから過ごすようにしています。
自分のためのお楽しみタイムもしっかり事前に確保。家の片づけをするときも、仕事は午前に済ませて、午後から時間を押さえる、というようにしたら「いつかやらなきゃ」と後回しにし続けるストレスもずいぶん減りました。
やらないことを決めている
あれもこれも、やりたいこともやらなきゃいけないこともあるのですが、優先順位を付けて本当に大事なことをやる、ということも意識するようになりました。
例えば私の場合、「仕事」「学び」「先のことの準備」「趣味」「家を整える」などです。
さらに、やりたいことをするために、やめることも決めました。私がやめたことは、「気晴らしのためのウィンドウショッピング」や「ネット徘徊」「SNS徘徊」です。
さらに、日中を万全のご機嫌の体調で過ごすために、夜更かしもやめ、お酒を飲みすぎるのもやめました。10時過ぎには寝る毎日で毎日朝から快調です!自分のコンディションがいい方が、頭の中もすっきりし、1日もスムーズにまわるように思います。
ものの整理を定期的に行っている
最後に、自宅の片づけに関してです。
以前は片づけても片づけてもすぐに散らかり、毎日数時間かけて片づけていた私。日々の片づけに時間を使うのではなく、ものの整理・見直しの方に時間をかけるようにシフトしたら、日常は散らかっても15分で片づくようになりました。
1週間または1ヵ月の中で時間が取れそうな日にスケジュールを押さえて、定期的にものの整理をがんばっています。その代わり、日々の生活で片づけの時間は最低限に。ほどほど片づいていればOKにしています。
収納用品にこだわりすぎるのもやめました。場所によっては、素敵収納を目指すのもやめ、持ち物がどこにどれだけあるか把握できていればいい、と割り切っています。
これからも、暮らしに合わせてものは増えていくと思うので、定期的に整理をする習慣は続けていきたいと思っています。
がんばることも、やめることも、価値観はみなさんそれぞれだと思いますが、みなさんが「ちょうどいい」と思える暮らしを見つけて、一日をご機嫌で終えられるといいなと思います。
教えてくれたのは・・・
きづき ともこ
お気に入りの空間で、ワクワク軽やかな日々を送りたい
ライフオーガナイズで部屋・暮らし・自分自身を整えたい人を応援します
*マスターライフオーガナイザー
*ブログ「ライフオーガナイズで無理なく続くシンプルライフ」運営
*福山市&オンラインにて片づけ収納サポート、講座開催
*片づけ収納ドットコムライター
コンシェルジュのいる総合住宅展示場ふれあいホームタウン
ふれあいホームタウンは、コンシェルジュがいるから、気軽に立ち寄れる総合住宅展示場。
広島県福山市・尾道市・広島市に約30棟のモデルハウスが揃っています。
Webサイトでは、出展しているモデルハウスについてや、家づくりのQ&A、総合住宅展示場ならではのメリットなど役立つコンテンツが盛りだくさんです。
家づくりを考えている方も、そうでない方も、一度見てみてくださいね。