![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144637802/rectangle_large_type_2_feaa0fe455021ca6454d5211f26abd71.png?width=1200)
我が家にピッタリの植物は?
こんにちは!
駅家町にある花屋flowershopHAKKAのあまのひろみです。
初夏を迎え、いよいよまた去年のように暑い夏がやってくるのかと思うと憂鬱になりますね。
本格的な暑い時期を迎える前のこの時期は我が家にインテリアグリーンを迎えるチャンスです!出回り種類も豊富になってきて、真夏を前に植替え時期もまだ大丈夫、そして作業もしやすい時期です。
枯らすのが不安…?
たくさんある植物から我が家にピッタリの植物・・・何がいいのかしら?最初の1鉢は悩みますよね。ましてや、悩んで買った植物が例えば枯れてしまった!するとその後のハードルがなんと高いのでしょうか。ここで諦めて、「うちには向いてない・・・」と思ってしまうのかもしれません。やはり「再挑戦」へのハードルがかなり高い!
グリーンを育てるハードルを下げてくれるのは、とにかく「トライ&エラー」なのです。家事の一つだと思ってみてください。料理を作ったり、子育てするのと似ています。間違ってしまうこともありますが、そこからやり方を少し変えて、また挑戦するということです。日々の家事は途中止めということが出来ませんが、植物は「向いてないな」と止めることが出来るので、次の挑戦をする機会があまりないのかもしれません。でもSNSを見ていると素敵なおうちやお店には必ずあるグリーン・・・憧れますよね。
SNSなどで「簡単!」と書いてあっても、捉え方は様々です。ある程度の経験値が必要なことなので、色々挑戦と失敗を繰り返しながらコツを覚えていくことが必要です。向いていないと諦めず、おうちの向いている場所に置いて、自分に向いている扱い方をしていくと良いでしょう。
無理せず住居環境に合わせて選ぶ!
植物に接する中で失敗する原因は、主に水やりと日当たりです。簡単な植物といっても、生き物なので、もちろんほったらかしは厳禁です!
では、早速おうちの間取りで窓の位置を確認しましょう。
① 東側に窓のある部屋
朝日~午前中の日光が当たります。どんな植物にとってもペスポジです!
![](https://assets.st-note.com/img/1719536472362-1mA3braUsj.jpg?width=1200)
② 南側に窓のある部屋
日光が強いので、肉厚の葉の植物が向きます。サンセベリアやガジュマルなど。
③ 西側に窓のある部屋
午後から一番日差しが長く当たるので、南側の植物と同じ。オーガスタやユッカやアイビーなども。
![](https://assets.st-note.com/img/1719536537475-LVGb0EEOmX.jpg?width=1200)
④ 日光の少ない部屋(もしくは北側の窓)
日光がないと植物は基本育ちませんが、シダ系なら暗い場所を好みます。日光が少ないことで葉の色が薄くなりますが、適応していけば大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718847474634-4ewD6zB8PR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718847660453-7As45Gv1kl.jpg?width=1200)
どこでも基本的に日光は半日当たれば大丈夫です。たまに植物を室外へ移動して日光に当てる場合も、普段日光に慣れていない場合は、当てすぎは葉焼けするので、こまめに様子をみるか、時間を決めて取り込んだ方が良いです。忘れてしまう心配があるなら、室内で明るいところへ置くくらいで十分です。
お世話を生活リズムに合わせてみる
また、これもおうちによって違いますが、水道からの動線が近いかどうか、これも日々のお世話に関係します。手が汚れてしまったら、洗うなどの作業がすぐできます。
1日1回植物に気をかけてみてください。一番良いのは何かをする前かもしれないですね。朝ご飯を作る前、寝る前など、水やりやチェックなどは1鉢1分くらいで終わる作業なので。後でやろうと思うと必ず忘れてしまいます、私の場合は・・・
また、置く場所が人の流れがあるかどうかも気にしてみましょう。植物は動くことが出来ません。風がないと呼吸する空気が淀むので、人が動いたり、ドアや窓からの風でまた新しい空気を吸うことが出来ます。
初挑戦におススメ植物
そして、私が初挑戦におススメする植物は、シダ系です。特にアスプレニウムは種類も豊富なので、楽しめると思います。毎日~数日に1回の水やりを欠かさず、もちろん水やりすぎも大丈夫!暗い所も大丈夫!・・・それどころか暗くて湿気が多いのが好きな植物。
慣れてきたら次の植物に挑戦して、いわゆる「木」に挑戦するのは、その2,3個あとくらいでいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719536507580-RxXH3XxrSx.jpg?width=1200)
教えてくれたのは…
![](https://assets.st-note.com/img/1718847533738-XOeePbWGFC.jpg?width=1200)
flowershopHAKKA あまのひろみ
職場の先輩から頂いたウエディングブーケがきっかけで花を習い始める。その後、フラワーショップで8年ほど生花販売と教室を運営。勤めていた店が閉店することを機に、ショップを引き継いで独立。現在の教室の生徒さんは約20人で、お子さんから70歳くらいの幅広い世代の方が教室に来られています。「お花を贈った方も贈られた方も笑顔になるお花屋さん」をモットーに、日々お花と向き合っています。
コンシェルジュのいる総合住宅展示場ふれあいホームタウン
ふれあいホームタウンは、コンシェルジュがいるから、気軽に立ち寄れる総合住宅展示場。
広島県福山市・尾道市・広島市に約30棟のモデルハウスが揃っています。
Webサイトでは、出展しているモデルハウスについてや、家づくりのQ&A、総合住宅展示場ならではのメリットなど役立つコンテンツが盛りだくさんです。
家づくりを考えている方も、そうでない方も、一度見てみてくださいね。