幼稚園保育園&小学校のママ必見!お便りプリントラクラク収納術
大量のお便りのプリントどうやって管理する?
こんにちは!ライフオーガナイザーのきづきともこです。
そろそろお子さんが新学期を迎える時期ですね。そんな時期に悩みがちなのが「大量のお便りのプリントどうやって管理する?」ということ。
たくさんのプリントを封筒のままとりあえず置いていたり、他の書類と混ざってしまうと、あとから分からなくなって、行方不明!困った!なんてことになりがちです。
今回は、2人の子育て中に試行錯誤してたどりついた、プリントのラクラク収納術についてご紹介いたします。
コツは、まず「分ける」こと
プリントの管理のコツは、まず目的別で分けることです。
プリントにはいろんな役割があります。大きく分けると「提出用」「自宅保管用」「お便り」の3つです。
まずは、この3つに分けることで、次にどうすればいいか考えやすくなります。
「提出用」は、すぐに処理する
まず、いちばん大事なプリントは「提出用」です。提出用は期限が決められているので、忘れてしまうと大変です。
後まわしにしてうっかり提出し忘れた…を防止するためにも、プリントを受け取ったら、しまい込まずに即時に記入して子どもに持たせると安心です。万が一子どもが先生に出し忘れても、期間内に対処できますよ。
「自宅保管用」は期間別に分けて収納する
次に、「自宅で保管する」プリントです。自宅で保管するプリントは、あとで見返すものが多いですよね。そこで、「いつ見返すか?」が収納するときのポイントになってきます。
わが家では、年間行事や規則、連絡先など一年中保管しておくプリントを「長期保管」。毎月のお知らせや参観日のお知らせなど、数日から数週間保管しておけばいいプリントを「短期保管」として管理しています。
「長期保管」用に使っているのは、クリアポケットファイル。あとからパラパラめくりやすいです。
「短期保管」用に使っているのは、挟むだけのZ型バインダー。終わったプリントは外して処分することで常に最新情報を確認しやすいです。
「お便り」は、思い出として残したいものだけ残す
最後に、園や学校の様子を伝えてくれる「お便り」プリントです。これらは、読んだときにホッコリしますが、あとから読み返すことはほぼないので、その場で読んだら処分するようにしています。
たまに自分の子どもが写真に写っているものがあると、思い出として残すこともあります。
その他に、毎月届く「下校時刻」や「給食献立」のプリントは、家族全員が見るので、見えるところに貼りだしています。
プリントや書類などは、見た目は同じ紙でも、中の情報が違うので、目的別で収納を分けたり、処理のタイミングを決めると管理しやすくなりました。参考になると嬉しいです。
教えてくれたのは…
きづき ともこ
お気に入りの空間で、ワクワク軽やかな日々を送りたい
ライフオーガナイズで部屋・暮らし・自分自身を整えたい人を応援します
*マスターライフオーガナイザー
*ブログ「ライフオーガナイズで無理なく続くシンプルライフ」運営
*福山市&オンラインにて片づけ収納サポート、講座開催
*片づけ収納ドットコムライター
コンシェルジュのいる総合住宅展示場ふれあいホームタウン
ふれあいホームタウンは、コンシェルジュがいるから、気軽に立ち寄れる総合住宅展示場。
広島県福山市・尾道市・広島市に約30棟のモデルハウスが揃っています。
Webサイトでは、出展しているモデルハウスについてや、家づくりのQ&A、総合住宅展示場ならではのメリットなど役立つコンテンツが盛りだくさんです。
家づくりを考えている方も、そうでない方も、一度見てみてくださいね。