![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70049831/rectangle_large_type_2_8d6134ff127d6039150d0512f9b86d98.png?width=1200)
スマホ動画編集アプリ❝キネマスター❞動画アセットの動画の使い方
私は動画編集に【キネマスター】を使っています。
因みにプレミアムユーザーです。
アプリ内のメディアブラウザにキネマスター側が提供する
❝静止画&動画フォルダ❞があります。
その使い方をご紹介しますね。
【設置方法】
この動画に合成する形で使ってみたいと思います。
〇で囲んだレイヤーをタッチ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70169095/picture_pc_4a85592b9c950caf59bb076040ebc63a.png)
メディアを選択します。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70169166/picture_pc_1bd663725b31e2d6329ea00bd7b0b9cd.png?width=1200)
動画フォルダをタップ。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70169523/picture_pc_03be741433e22929a3853d7d4d9d871d.png?width=1200)
フォルダ内の動画です。
オープニングで使える動画や場面切り替えに使えるもの、
こちらの動画はアセットストアより定期的にUPされ少しずつ増えます。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70169829/picture_pc_e6b6bdfad226c981ba768b4a19bc593b.png)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70169849/picture_pc_6fc5c3e89a7117c5cbf8e4b30a20f4e6.png?width=1200)
使いたい動画を選択したら画像のようになりますので、このファイルのタップ。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70169909/picture_pc_39db1d7960be5b74d708fe191862f7ee.png?width=1200)
タップすると点線と矢印が現れます。
右上の点線矢印は角度調整。
右下の矢印はこの動画ファイルの大きさを調整します。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70170119/picture_pc_4dcb3cbc2da2864985cc48456984feee.png)
ファイルの大きさを決めたら、黄色い矢印方向に動画処理項目がありますので、スライドさせ
![](https://assets.st-note.com/img/1642483700363-QOhBEGXUdQ.png)
【クロマキー】をタップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642483788258-52RBMzFtzl.png?width=1200)
有効にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1642483845788-am2i3gZmxT.png?width=1200)
有効にすると背景が黒くなりますが、
黄〇で囲んだ【マスク表示】をタップすると
![](https://assets.st-note.com/img/1642483976900-jOd5VJH8bQ.png)
このように画像が透過されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642484042646-CvVVxFLHtR.png?width=1200)
黄〇と青〇の関係性ですが、当方動画編集は日が浅く
あまり詳しくはないので、イジって分かる範囲のみ書かせていただきます。
黄〇はアニメ部分の濃さ
青〇は背景のキーカラー(この場合は透過前の蛍光グリーン)の濃さの様に思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1642484363926-UDFdwd4Cbt.png)
先ほどの黄〇を右方向へ動かすとアニメ部分が透過されました。
青〇は左に動かすとキーカラー(蛍光グリーン)が残りやすくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642485324307-JT5swOGOMp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1642485407869-60IOuWRDBP.png?width=1200)
~試しに下記のように極端にバランスを変えてみると、
再生時にこのようになりました。
なので‥この2つのバーを最初のままで動かさない方が良いと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642485631231-pVdeWz8x7K.png)
そして完成した動画はコチラ
0:26に流れます。
出来る限り分かりやすく説明するように心がけていますが
分かり難いようでしたら、コメントいただけると幸いです。