見出し画像

各駅訪問 - 岩徳線 西岩国駅

最終訪問日:2021年5月2日

1. 概要

駅名:西岩国(にしいわくに)*
路線:岩徳線
所在地:山口県岩国市錦見六丁目15-3
開業:昭和4年4月5日
ホーム:2面2線
*昭和17年4月1日までは岩国

2. 駅の様子

画像1

画像2

画像3

駅舎は昭和4年の開業時に建てられたもの。国の登録有形文化財に指定されています。端々にみられるアーチ型の意匠は錦帯橋をモチーフにしたものといわれています。言うまでもなく名駅舎です。

画像4

画像5

画像6

駅舎内。無人駅ですが券売機は設置されています。木製の窓枠、高い天井にかかるシャンデリアなど、風格を感じます。

画像7

木製のベンチは錦帯橋架け替え時の廃材を利用したものだそう。ベンチ一つとっても魅力的。

画像8

どこを切り取っても絵になります。

画像9

改札柵は木製です。

画像10

画像11

案内表示。

画像12

画像13

画像14

画像15

ホームは2面2線で、跨線橋で連絡しています。以前は2面3線だったようです。一時期は山陽本線だっただけあって、ホームは長いですが、未使用部分には柵がされています。

画像16

画像17

ホーム側から見る駅舎も素晴らしいです。駅舎の屋根がそのままホームの上屋になっています。

画像18

団体用改札の跡でしょうか。もちろん現在は使われていません。

画像19

画像20

画像21

跨線橋も木造です。これもまたレトロ。

画像22

画像23

徳山方面のホームの上屋も、それなりに長さがあります。木造の電柱は雰囲気のために設置したのか、もとからあるのかわかりません。

画像24

画像25

画像26

画像27

駅名標。

画像28

名所案内もあります。


いいなと思ったら応援しよう!