![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62937319/rectangle_large_type_2_f047bb58cbdaf86fba7bf8471cbfa86c.jpg?width=1200)
各駅訪問 - 室蘭本線 静狩駅
最終訪問日:2021年7月24日
1. 概要
駅名:静狩(しずかり)
路線:室蘭本線
所在地:北海道山越郡長万部町字静狩
開業:大正12年12月10日
ホーム:2面2線
駅ナンバリング:H46
2. 駅の様子
駅舎は建築年不明ながら木造のもの。リニューアルはされているようですが、板張りの飾らない姿は情感たっぷりです。
駅舎脇に便所らしい古い小屋がありましたが、工事中の様子。駐輪場には屋根もありますが、車両もろとも草に覆われ、とても日常的に使われているとは思えない状態です。
駅舎内。無人駅で券売機などはありません。窓口跡らしき部分もきれいに塞がれています。待合スペースは広いですが、1日の利用者数は10人に満たないようです。
造り付けの長椅子には座布団。心温まる情景です。
運賃表と時刻表。列車は1日上り5本、下り4本のみです。
ドアは木製。出入口側・ホーム側とも風除けが設けられています。
ホームは2面2線です。もとは2面3線でしたが、中線は現在使われていないようです。そのほか保線車両用の側線があります。室蘭方は礼文華の山塊に阻まれる一方、長万部方は平地に長い直線が続きます。
各ホームは構内踏切で連絡します。草生した中線は使われていないことが歴然です。
駅名標。長万部の部分がシール貼りになっているのは、2006年3月まで隣に旭浜駅があったためです。
中線には車止めがなされ、レールも一部撤去されています。信号的にも死んでいるようすでした。
構内に留置された保線車両。その裏手は防雪林でしょうか。
ホームは未舗装で使われていない部分は草に覆われています。中線用の乗車口案内は、墓標のよう。
当駅を通過する特急。ここ室蘭本線においては、普通列車より特急列車・貨物列車の方が多いです。
駅からはほとんど見えませんが、海が近いです。国道から離れていることも相まって、駅には波の音が響きます。