![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53553390/rectangle_large_type_2_0b9c74e2210a902029dbb15429f6a5f4.jpg?width=1200)
各駅訪問 - 宇野線 茶屋町駅
最終訪問日:2021年5月2日
1. 概要
駅名:茶屋町(ちゃやまち)
路線:宇野線、本四備讃線
所在地:岡山県倉敷市茶屋町478
開業:明治43年6月12日
ホーム:2面3線
ICOCAエリア
2. 駅の様子
駅舎は1988年の本四備讃線開業時に建てられた高架駅です。こちらは表にあたる西口。ロータリーが整備されています。
東口。いかにも裏口といったようすです。
駅舎内。有人駅でみどりの券売機、自動改札機が設置されています。コンビニもあります。
ホームへは階段かエレベーターで連絡。
ホームは2面3線ですが、中線は両側にホームがあるため、のりばは4つあります。中線は主に宇野方面の列車が使用しており、岡山方面と児島方面の双方から対面乗り換えが可能な構造です。四国方面の特急列車は止まりません。
駅名標はバリエーションが豊富。3番のりばは宇野線のラインカラーである水色になっています。
いろいろ案内表示。フランス語の表記があります。
番線標。下の数字が透けています。