![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42844479/rectangle_large_type_2_16a9238a4433042d578a462a87662ae8.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
ノンテクニカルスキルとは
医療現場において、職種ごとに専門性は異なりますが、このような、職種ごとの専門的な医療技術のことを「テクニカルスキル」と呼びます。
一方でノンテクニカルスキルとは、専門的な知識ではなく、「人と人との関係性を重視した社会的なスキル」のことで、ヒューマンスキルとも呼ばれます。
人と関わる仕事である以上、欠かせないスキルになっています。
そして、この「ノンテクニカルスキル」は、医療事故の数と負の相関関係にあるようです。また、医療事故の約半分が、「確認や観察を怠る」「判断を誤る」などのノンテクニカルスキルによるもののようです。
つまり、ノンテクニカルスキルがないと、医療事故が増えることになるということです。
ノンテクニカルスキルは、「自分の医療職としての技術や知識」ではなく、自分の注意不足や人間関係など、自分の人としての能力とも言い換えられるのではないかと思います。
人間なので、ミスはだれにでもあるとは思いますが、改めて、自分の不注意が命取りになることを意識して働こうと思わされました。