
#13 【情報収集】在校生のママさんに直接お聞きした合格体験談(入試3週間前)
願書の提出を終えて、一息つきたいところですが、
1次試験まであと3週間🗓️
試験対策、どうすればいいの❓
数年前にこの地方に引っ越してきた我が家🏡
まだ知り合いが少ない中での国立小学校お受験。
お受験は情報戦と言っても過言ではないという記事も見ました。
情報収集せねば❗️
この学校を受けた方にお話をお聞きしたい。
施設見学でお会いした同じ幼稚園のママさんは、
連絡先を交換しておらず…
近所に、国立小学校へ通っているママさんがいて、
以前LINEを交換していたので、思い切って連絡をしてみました📩
LINEのやり取りだけじゃ聞きたいことが収まりきらないので、
直接お会いしたい旨をお伝えしました。
数日後、そのママさんとのお茶が実現✨
在校生ママさんからの情報
お会いしたのは、現在2年生女子のママさんです。
学校生活はどう?
試験対策どんなことした?
試験内容どうだった?
服装、持ち物等
聞きたいこと盛り沢山!
近所のカフェにて2時間ほどお時間をいただいて
頭の中の「?」をぶつけさせていただきました☕️
◾️学校生活🏫
楽しそうに通ってるよ!
友達に早く会いたくて、毎朝早めに家を出てるよ。
入学したての頃は、近所のお友達と別の学校になり「なんで私だけ…」と言っていた時期もあったけど、すぐに慣れたよ!
先生は確かに教育熱心(先生にもよるけど)。
◾️試験対策📝
最後の3ヶ月だけお受験塾に通ったよ。
塾任せだったから、家では特に何もしなかったよ😅
◾️試験内容✍️
3・4人のグループで試験を受けたよ。
多分だけど、月齢でグループを分けてると思うから、早生まれでも公平にみてくれると思うよ!
ペーパー試験は、問題を読み上げてくれたみたい📖
行動観察は、グループでゲームをしたらしい。
先生が優しかったそうで、娘は「楽しかった」と言っていたよ!
一旦図書ルームに移動して、そこで待ってたみたいで、待ち時間の過ごし方も見られてたみたい。
教育実験校だから、自分の意見を言える子が良いのだろうと思う。とはいえ、いろんなタイプの子を取りたいと思うよ!
質問に答えられるように、面接の練習はした方が良いかもね。
◾️持ち物・服装🛍️
文房具などは持ち込まず、学校のものを使うよ✏️
水筒も試験会場には持って行かないよ。なので直前に飲めるように小さい水筒をママのカバンに入れて行ったよ。
服装は、幼稚園の制服があるからそれで行ったけど、スカートの下にレギンスをはかせたよ👚
◾️その他
体育館での親の待ち時間がとても長いよ。
寒いから暖かくして行ったほうが良いよ🧣
我が家が受けた頃はコロナ禍だったから、もしかしたら今は変わってる部分もあるかもしれない。
2年前のことだからうる覚えでごめんーとおっしゃってましたが、
かなりいろいろと話してくださいました!
本当にありがたいです😭
まずは
月齢を考慮してくれるという点、これすごく嬉しい😀
うちの子は早生まれなのでそこが気になっていましたが、
その不安が解消されました!!
問題文を一人で読めるかどうかも心配していましたが、
読み上げてくれるならOK📖
試験の際の雰囲気も良さそう♪
いろんなタイプの子をという点も聞けて安心⭐️
文房具や水筒などは持ち込むものだと思っていたので、
必要ないと聞けたのもよかったです✏️
そして、お子さんも元気に通ってらっしゃると👧
やはり生の情報って本当に大事❗️
お礼に菓子折りをお渡しして、スッキリして帰ってきました😃
よし!1次試験までの3週間、やるべきことが見えてきました💪
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
