
#33 小学校入学準備【お名前シール貼り】「算数セット(ランド)」のお名前付けは子どもと一緒にやるのがお勧めです♪
今年の春入学予定の方々、
きっと魔の名前付け作業が待っていると思います🌸
入学前の名前付け作業、それはそれは多すぎて大変ではありましたが、
一方で楽しい愛しい作業でもありました。
これから娘はどんな小学校生活を送るのかなと想像しながらの、
ちまちま愛しい作業♡
まず、名前シールを買うことから始まりますね!
算数セット対象のお名前シールがお勧めです。
(お名前はひらがなで)
このシール、算数セット以外にも文具に使えるので重宝しました!
名前付けで難易度が高いものの代表が「算数セット(ランド)」ですね。
極小おはじきや、大量の数え棒・・・
細かーいものが大量にあり、忙殺されます。

ですがこの作業、
子供と一緒にやることで、とぉっても楽しくできましたので紹介します♪
子供と一緒にやることのメリットは
・指先を使う細かい作業で脳が刺激
・算数セットの予習ができる(中身を確認できる)
まず、箱を開けた瞬間
うわーと子どもは大喜び!!
1つ1つ、袋を開けて、輪ゴムを外して。
時計を動かしてみたり、
おはじきを並べてみたり🕰️
目をキラキラさせながら一通り遊んだら、
「お名前シール貼るの、手伝ってくれる?」
とお願いしてみましょう!
大人の大きな指では剥がしにくい小さーいシールも、
子どもの指でさっと剥がしてくれて本当に助かりました
※シールを台紙から剥がすのが意外と苦労したのです。
子どもが剥がす係、
ママが貼る担当
みたいに役割を考えたり、
極小シールはピンセットを使ってみたりと工夫して。
やりながら、
もう剥がれたの?早い!
〇〇ちゃんのおかげでスムーズ!
助かる〜
ママ一人でやるより断然早い
などなど、
作業中は子どもを褒めること盛りだくさんです!
「こんなの入ってるんだ」
「楽しそう」
「これ何に使うのかな」
「何個あるか数えてみる」
「全部でいくつ?」
など、
計算の勉強も交えながら🧮
指先作業で脳が活性し、
知育しながら褒めながら
算数セットのお名前付け作業が終わるという
奇跡のような時間✨
ぜひ、算数セットのお名前付けは
お子さんと一緒にやってみることをお勧めします⭐️
算数セット以外にも、
絵の具セット、色鉛筆セットも同様に🎨
いいなと思ったら応援しよう!
