![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128398899/rectangle_large_type_2_c161f0da34eb97537803eefad0b61c0b.jpeg?width=1200)
#02 【学校説明会】締め切り2日前のぎりぎり予約、でも大丈夫でした!
我が家の小学校受験、すべての始まりは「学校説明会」でした。
ふと思い立って予約した説明会
10月後半、
そういえば!と急に思い立ち、
国立小学校の説明会はいつなんだろうとインターネットで小学校のホームページをを調べていたら、
なんと開催が来週とのこと!!
そして事前のWEB予約が必要で、その締切が2日後という!!!
そんなギリギリな状況で、
WEB予約をしました。(ちょうど説明会の日時は予定が空いていました。)
なぜ急に学校説明会に行こうと思ったかというと
私の数少ない幼稚園のママ友が、国立小学校を受験しようかなと言っていたのを思い出したこと、
近所のママ友のお子さんが国立小学校へ楽しそうに通われていて気になっていたこと、
そんな理由です。
あと、学校説明会へは子どもが年長の今の時期にしか参加できないですし!
受験するしないは一旦置いておいて、
国立小学校がどんなところか知りたいし、
興味本位な部分もありながら割りと軽い気持ちで
説明会へ行くことにしたのであります笑。
説明会予約の時期は関係なかった!
のちに受験を決めてから、
学校説明会の予約が遅かったから受験に不利かもしれない、
こんなギリギリじゃ本気度が伝わらないよなぁ、
親の資質が問われるのでは…などなど
いろいろ考えてしまい不安に苛まれました。
しかしその後、無事に合格できたので、
今思えば入学説明会の予約時期は関係なかったのだと思いますっ(*^^*)
ちなみに、地元の公立小学校の就学前検診は半月ほど前に終わっていて、
その小学校へ行くものだと思いこんでいました。
地元の公立小学校は特に悪い噂も聞かないですし、近いですし、
そこに通いたくないとは思っていませんでした。
今振り返って思うと、
あの時急に思い立ってギリギリとはいえ入学説明会に予約できて
本当に良かったと!
学校説明会に参加しないと受験資格が無いとは、知りませんでした。
なので、もし少しでも国立小学校に興味がある方は、
説明会の時期をチェックしておいて、一旦参加してみることをオススメします。
そしていよいよ入学説明会の日を迎えて、
お受験素人の私はまたやらかしました。。。
つづく