![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15778587/rectangle_large_type_2_66980ea4ba407a565ff9e3004bcbc45f.jpeg?width=1200)
サーフボードって、選択肢多すぎ。多種多様もいいけど...
最近、週末の天気が悪いですね~
低気圧やら台風やら...
お陰で比較的週末は波のある日が多くてno surfな週末は無くて有難いのですが、出来れば太陽には頑張って頂きたいものです
さて、ここ最近は完全に日記のようなnoteが続いており自分も飽きてきたので今回はちょっと趣向を変えて
今すごく迷っています
迷子です
何に迷っているかというと、次に買うボードの長さ
タイトルにも書きましたが、サーフボードには色々な種類があります
長さ・厚さ・幅・素材・カタチ...
ど~でもいいよって思いましたね?
そう、はたからしたらど~でもいい話を今回はダラダラと綴っていきますw
サーフボードの長さって『6'1"』とかで表されるんですけど、これで『6フィート,1インチ』
1フィートがおよそ30.48cmで、1インチがおよそ2.54cm
なので、『6'1"』だとおよそ185cmという事
自分が今持っているボードはこの『6'1"』が2枚と『5'11"』と『8'0"』のソフトボードがそれぞれ1枚づつの計4枚
で、最近ヘビロテなのが最後の『8'0"』のソフトボード
ソフトボードって、「ずっと乗り続けていると下手になるからやめた方がいいよ!」ってよく言われます。「レールの入れ方が分からなくなる」とか「パドル力が落ちる」とか...
けど、自分の場合は今のところ全てが逆ですw
ソフトボードに乗り続けて数か月が経ちますが、サイズが大きい台風の時などにショートボードに乗ると、自分でも分かる位ターンが変わりました
周りからも「サーフィンが変わった」とよく言われます
ど~ゆ~事なんだろ...
恐らく本数を多く乗れる分、身体の使い方やスタンス、体重移動の仕方とかを身体で覚えていったのかな?位に思ってます
自分は今年膝の靭帯を怪我するまで、ずっとショートボードに拘りを持ってました
昔の自分に、何でショートボードに拘るの?と聞かれたら、
・長いボードでは派手なアクションができない
・長いボードはおじさんの乗るもの(おじさんなんですけどもw)
・楽して本数乗るなんてけしからん
とにかく、長いボードはかっこ悪いとさえ思っていました
でも、実際に乗ってみてそれらが間違いだったと思いました
・長いボードでも派手なアクションは出来ます
・小中学生でも既に長いボードにハマっていて凄く上手い子、沢山います
・本数乗った方が確実に上達します(個人差ありますが、自分は身体の感覚で覚えていくタイプ。理論とかは後から理解する派です)
今までの自分の偏見が恥ずかしい
というか、勿体なかったとさえ思います
もっと若いうちから長いボードに乗っていたら良かったな~と後悔
“長いボード”というか、“色々なボード”
さて、そんな自分はNEXTボードとして『7'2"~7'6"』『8'0"』『9'0"以上』の長さで迷ってます
ここで冒頭のフィート・インチの登場です
例えば『7'6"』と『8'0"』。たった4インチなんて変わらないと思いますよね?2.54×4インチ=およそ10cmです
サーフボードの10cmって、結構変わります
『7'2"~7'6"』・・・ショートとロングの間の様な感覚で、いいとこ取りのイメージ(一回だけ乗った事があり、8'0"よりも動くイメージ)
『8'0"』・・・今乗っているソフトボードがこのサイズで調子が良い(ソフトとハードの違いはあれど、一番慣れている)
『9'0"以上』・・・ずっと湘南でサーフィンするなら1本は持っておきたい(後々の事を考えるとこれ。挑戦という意味も込めて)
と、何ともわがままでしょ~もない悩みですが本人は至って真剣に悩んでおります...
同じような悩みを持った事がある方、ぜひご意見や助言等頂けるとありがたいです。参考にさせて下さい!
オチも何もないですが今回はこの辺で
いいなと思ったら応援しよう!
![ハセの湘南Life/BA](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)