![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14882204/rectangle_large_type_2_4842e32d6c6f5eecfc47311ee7293827.jpeg?width=1200)
久々の小波で週末まったりサーフからの蕎麦屋でラグビー観戦(厳密にはしてないけど)
ここ最近、台風やら気圧配置の影響で何だかんだ波のある週末が続いていましたが、9月最後の週末は久々にプアーなコンディションでした
9/28(土) AM5:00朝イチの波はひざ~もも
少しでも良くなる要素があるとするならば潮が再び動く昼前後
けど、起きちゃったし何となく朝入りたい気分だったのであまり考えずボード片手に海へ
波情報サイトの予想や前日の状況などから波が無いという事が分かっていた事もあり、人はいつもよりかなり少なめ。これだけで来て良かったと思える
しかし、だんだんと日が短くなるにつれ、朝の気温もグッと低くなりましたよね... ここ2,3週間は朝入る時ビビりながら海へ向かってます
5:00~7:00くらいまでのんびりサーフをし、一旦帰宅
波が少し良くなるであろう昼に向けて10:00くらいにショップへ
すると、何のやり取りもしていなかったのですがいつものメンツも同じタイミングでショップに集まってきました。考える事一緒なんでしょうね…
この日は一番マシであろうスケパー(スケートパーク前)で意見が一致し、3時間程楽しみました
上がってからショップに寄って立ち話をしていると、一人の先輩が「今日はこの後ラグビー観戦だ!」と言い出しました
正直、そこまでラグビーに興味も無ければルールもあまり分かりません(前方へのパスはダメという事位しか分かりません)
しかし、この強引な提案に自分と唯一自分より年下のNを除いた先輩方は超ノリ気。帰って着替えたらすぐ向かいますと告げ、一旦帰宅
帰宅してすぐに連絡があり、試合開始が16:00ちょっと前だったらしくここで一時間くらいのタイムラグが発生
となれば、オチますよね
すぐ集合!って言っておきながら一時間後って言われたら
朝から2ラウンド海入ってからそれ言われたら
そりゃオチますでしょw
17:00位だったと思いますが、目が覚めていつもの蕎麦屋「松庵」へ
丁度後半開始直後だったらしく間に合って良かったと安堵
試合の状況を聞くと負けてはいるが盛り返しているという状況らしい
自分は後輩Nと店のデッキ席で一服しながらいつの間にかサーフィン談義に
店内では先輩方が1プレイ毎に「うわ~」だの「イェー」と言いながらハイタッチなんかしている...
まるで別世界www
自分たちは店内のTVの方へ身体だけ向けてサーフィン談義
先輩方が立ち上がってハイタッチしだしたら自分達も立ち上がりガッツポーズして「よっしゃー!」
ガラス張りの向こう、TVで何が起こっているのかも分かりませんがw
この後輩Nも自分と同じくショートボーダーなんですが、最近長いボードを買おうか迷っているとの事
一番の理由はストレスだそうで、自分にとっては「分かるわ~」な事ばかり恐らく鵠沼でショートボードに乗っている方でしたらお分かり頂けるかと
以前書きましたが、ショートボードはロングボードに比べ面積が少ない分浮力に欠けます。浮力があった方が当然パドルも進みますし波にも押されやすいです
波のサイズが極めて小さい日はショートボードだと上級者でもない限り、立って少し滑れる程度です。また、サイズのある日でもウネリから立てるロングボードに良い波はほぼ持っていかれます
自分はこれが一番のストレスですが、これは人が常に多い鵠沼ならではなのかもしれません。波数に対して人の数が多いので仕方ないのですが、たまに周りに目を向けず自分勝手な乗り方をしている人が居ると、ストレス溜まります
話を戻しますが、N曰く最近長いのに乗って楽しそうな自分を見ていて羨ましくなったのだとかw
一番悩んでいるのは長さらしく、どれ位の長さでどれ位の浮力のボードを買ったら良いのか分からないそう。そりゃそうでしょ、乗った事無いんだもん
とにかく買う前に色々な長さ・厚さのボードに乗ってみる事が重要。周りに借りるのもよし、ショップでレンタルしてみてもいいと思う
あとは“どんなスタイルで乗りたいのか、どんなサーフィンをしたいのか”によってもボードの選択はかなり違ってきますし、ある程度乗れる人なら波のコンディションによってもボードを変えます
そんな話をビール飲みながら熱く語っていると、店内ではお祭り騒ぎ
どうやら日本が大逆転をして歴史的勝利を納めたようでお祭り騒ぎです。
自分とNが早々に呼ばれ、「お前たち見てたのかよ!」と突っ込まれると「めっちゃ見てたっす。すげ~っす!歴史的ですね!マイケル」とN
恐らく彼が知っている唯一の選手名をひねり出して最後に付けたからおかしな事にw
リーチな!
付けないと一瞬「ん??」ってなるやつな!!
この後仕切りの先輩が「シャンパン空けよう」って言うので「いやいや、蕎麦屋だから。ねぇ、松ちゃん」と自分
松ちゃん「あるよ!」
あるんか~い!!!
安っすいシャンパンで乾杯w
土曜はこんな感じの1日でした
9/29(日)
前日のシャンパンやら何やらで起きれる訳もなく、かなり寝坊の11:00頃にショップへ。ちょっと不気味さも感じますが、やはり同じタイミングで集まるメンツw
波はというと、この日は前日よりも更に厳しい状況
スケパーも厳しそうなのでもう少し辻堂方面まで行くとスケパーよりもワンサイズあって意外と出来そう
地下道前ポイントで入水する事に
サイズはひざモモ・セット腰
この日は選べばキレイにブレイクする波もあり、人も少なめで十分楽しめました
1時過ぎくらいから中途半端な南風が入りはじめ波質が変わってしまいこの日は終了
取りあえずショップへ戻ろうと自転車を動かした時でした
前輪、ぺしゃんこw
自転車がパンクするなんて中学生の時以来な気がします
いつも入っているショップ近くならまだ良いものの、そこはほぼ辻堂
ボードを2枚積んでいるので結構重く、太陽はギラギラ系
ここからこれを引いて歩くのか…
しかし、他に選択肢が無いのでテクテクと歩きました
何とかショップに辿り着きボードなどを置かせてもらい、ひとまず自転車屋へ。どうやらチューブがもう寿命らしく、今回穴を塞いでも別の箇所ですぐに同じ事になる可能性が大きいとの事でチューブ交換をしてもらう
修理を待っている間に、自転車屋から10秒のところにある唐揚げ屋さん
「もりやま」https://karaage-moriyama.com/access/kugenumakaigan/
で唐揚げ弁当を注文し一旦帰宅
軽くシャワーを浴び財布を持って再び自転車屋へ
既に修理は完了しており、支払いを済ませて乗ってみるとまぁ快適なこと
今回、細かい箇所も全部見てもらいメンテしてもらいました
頻繁にメンテしてあげないと塩害ですぐに錆びちゃって変な音を発し始める相棒wメンテ大事
唐揚げ弁当もピックアップしていつものデッキへ行き、デッキ飲みスタート
太陽はまだちょっとギラギラしてましたが、午後から吹き始めた風も相まって丁度良い気候
夕方にはまたまたキレイな空を見せてくれました
いいなと思ったら応援しよう!
![ハセの湘南Life/BA](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)