
きたきた、台風スウェル!
7/20(土)曇り
この日は週の中頃から台風の影響で週末に波が上がると予想し、準備していたサーファーの方も多いのではないでしょうか
自分はと言うと、週の頭から家族の病などがありまして週末までかなりメンタルがやられておりました
本来であれば海に行くべきタイミングではなかったけれど、海に行く以外にリセットの仕方が分からず海へ...
5時起床。というよりほぼ寝れませんでした
無心で海へ
正直、波があっても無くても晴れでも雨でもど~でもよく、ただ海に入りたかったです
海へ着くと予想以上のサイズで5時にも関わらずポジションによっては人が多い※台風の時などは普段波が小さいポジションに人が集まりやすいです
↑ ワンサイズ落ちる水族館方面は5時からギュウギュウ
自分はというと、そちらには目もくれずただただ目の前で炸裂する頭オーバーの波をじっと見つめます
一心不乱に入るには丁度良いと思い、自転車止めてボードを持って海へダッシュ
“波があっても無くても”と思っていたにも関わらず、波を見た瞬間にスイッチ入りましたw
この日、自分が持っていったボードはソフトボードといって、普通のサーフボードの様に固いものではなく表面が柔らかいもの
中身はスポンジと発泡スチロールが入っておりボードの厚みもあるため、かなりの浮力を誇りますが、厚みがある分レールが入らず急なターンなどには向いていません
なので、数年前まではサーフィンスクール意外で見掛ける事なんて、ほとんどありませんでした
それが、ここ2,3年のうちに湘南ではこのソフトボードの需要がもの凄く高まってます
初心者向きにも関わらず、何故こんなにも需要が増えているのか。理由はいくつかあります
○万が一他の人のボードや人にぶつけて(ぶつけられて)も、表面がソフトなので普通のボードと比べて大事故を避けられる確率が高い
○急なターンとかには向かないが、テイクオフがめちゃくちゃ早いので多くの波に乗れる
以前の投稿でも書きましたが、夏の鵠沼は大渋滞です
毎日どこかで誰かがボードや人にぶつけてトラブルになっています
たまに大きな声で怒鳴っている輩も(そんな怒り方、損しかしないよ)
自分もぶつけられた事があるので気持ちは分かりますが、もっとピースフルに解決すれば良いのにといつも思います
とは言え、ぶつけられて保障してもらってもやはりショックはショックでテンション下がります
なので、楽しくサーフィンをするための手段としてソフトボードの需要が増えているのだと個人的には思います
話を戻します
前述の通り、このソフトボードは浮力が半端ないです
よって、大きい波の時にはあまり向いてません
が、この日はソフトボードしか持ってきていないので突入あるのみです
多少アウト(沖)へ出るのに苦労はしましたが、波はかなり良い
頭~頭半くらいでたまにキレイに割れる波もある
トロい波で優雅にクルージングできる大好きなコンディション
何本か乗った後にいつもお世話になっている蕎麦屋「松庵」のオーナー、通称“まっちゃん”と海の中でバッタリ
まっちゃんは先週バリから帰ってきたばかりで、このコンディションでも物足りないとの事w
慣れって怖いですね・・・
その後、まっちゃんと8時のエリア規制ギリギリまで楽しんでこの日の1ラウンド目は終了
2ラウンド目はいつもの仲間と合流し鎌倉へ(鎌倉はイマイチだったので割愛)
そんなこんなで早朝から乗りまくっていたので、昼過ぎには腕も上がらなくなり足腰ガクガク
結果、自分なりにはかなりリフレッシュ出来たのですが、数日後にまた予期せぬ展開で再度メンタルやられました
ただ、周りの方のサポートや助言により今はだいぶスッキリです
会社や地元・海の仲間に感謝
ちなみに先週末に続き今週末も台風なので、お出かけの際はご注意を!
いいなと思ったら応援しよう!
