![20191013_スケパー方面](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15324857/rectangle_large_type_2_34b3704ffb481e1dff36fb85546fce1f.png?width=1200)
台風19号とラグビーW杯
まず、この度の台風19号により被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。1日でも早い復興を心より願っております
各地で(特に内陸部)で甚大な被害をもたらした今回の台風19号でしたが、幸いにも自分の周りで大きな被害はありませんでした
10/12(土)
いつも通り早朝に起床、外は既に強風と雨で台風の接近を物語っていました
TVやwebから情報収集しながら様子を伺っていると、確か8:00位だったと思います
町内放送により「避難勧告」が発令されました
確かに雨風は強かったのですが、それほど急を要するとは感じませんでした
そこで色々な方と情報交換
集約すると、
・予想ルート通りに進むと、どうやら21:00前後に藤沢市に上陸するらしい
・河川の水位が危険水位に達した
これらから、「夕方から夜にかけて台風が上陸・停電・河川の氾濫となった場合、多くの避難困難者が出ると予測しての早目の避難勧告」だと思いました
台風15号では深夜から午前中までのおよそ10時間近く停電していたので、それ以上の勢力の台風が自分の住む町に直撃するという時点で停電は覚悟
いつシャワーを浴びれなくなるかも分からないと思い、一先ずシャワーを浴びてから考える事に。しかしそんな状況の中でシャワー後、次第にウトウト。いつの間にか寝オチしてました(よく寝れたな~と自分でも思います)
2時間位寝ていたと思います
起きたのは知人からの電話で、「引地川が氾濫した!」というものでした
一気に目がさめ、避難を決めました
避難の前に、自宅近くの境川が気になるので見ていく事に
この状況を見て更にビビりました。通常時、堤防の内側には管理されている方が歩く専用の歩道の様なものがあるのですが、そんなものの遥か上まで水が来ています。そしてこの濁り具合と伝わるかどうか微妙なところですが、海へ向かっての流れがめちゃくちゃ速いです
連絡先を知っている人には全員にlineで動画を送りました
「ヤバいね!避難する」や「え、まだ余裕ない?」など反応は様々でしたが、やるべき事はやったと思い自分の避難に考えをスイッチ
避難場所は自分の家よりも海から離れた場所にある知人宅
お世話になるのに手ぶらでは申し訳ないと思い、食料・飲料を求めコンビニへ向かいます
この時点で傘は何の意味もなく、逆に持っていると危険を感じる位の暴風でした。着替えは多めに持ってきたのでずぶ濡れで向かいます(カッパの重要性を改めて感じました)
「飲み物だけでも買えれば御の字」位に思っていましたが、コンビニに到着して拍子抜け。事前の情報では食料や飲み物が既に店頭に並んでいないという事でしたが、弁当・カップラーメン・パン・缶詰など選ばなければ結構残ってました。おにぎりや総菜系のパンは全て無かったです
弁当・パン・カップラーメンなどを持てるだけ買い、知人宅へ
そこは大きな二階建ての一軒家で、引地川・境川の丁度中間位に位置します。また、自分の家よりもだいぶ内陸にあるので何となく安心感がありました
不謹慎かもしれませんが、大人が集まってする事が無い状況だと飲む位しかする事ないです...
翌日色んな人に聞きましたが、やはり皆家で飲んでいたそう
今回の19号で改めて感じたのは、雨戸って心強いという事
自分が今住んでいるところには雨戸がありませんので強風が吹くとビクビクしてましたが、雨戸の何とも心強いこと
昼間から台風情報を見ながら酒を飲み談笑していましたが、明らかに外の様子が変わり始めたのは、夕方位でした
16:00くらいから風の音が変わりました
そして、予期していた事ですが20:44停電
皆で「あ~、遂に」とか「もう寝るしかないね」等と話していると、2分後の20:46には回復。15号の時に長時間停電していたので、対策が早かったのでしょうか
〇〇電力に関しては組織としてのずさんな管理体制など叩かれても仕方のない要素が多々ありますが、家の中でも危険を感じる様な雨風の中、現場で作業されている方には本当頭が上がりません
この停電以外に特に被害を受けた様子もなく、22:00頃にはピークを過ぎました
昼間から飲んでいたのと、ピークを過ぎた安堵感で一気に睡魔に襲われ23:00前には就寝しました
10/13(日)
AM5:00 まだ自分以外は起きていない様子
雨戸を開けると、前日の暴風雨が嘘のように気持ちの良い陽の光が差し込んできました
が、よく見ると知人宅の庭で育てられているアロエがとんでもない方向に傾いていたり、どこから飛んできたのか1mオーバーの太い松の枝が散乱していたりと、風の強さを思い知らされる景色が目の前にありました(写真ありませんm(__)m)
自分の家や知人宅、よく行く店など色々と気になったので自転車でパトロールへ行く事に
まずは自宅
敷地にはどこから飛んできたのか様々な飛来物(松の枝やトタン屋根)が散乱していましたが、幸運にも無傷。ガラスも特に異変がありませんでした
海へ向かいながら、知人宅やお店を外周りだけ見ていきましたが、これといった被害は無さそう。また、普段は閑散としている時間帯ですが、ところどころに家周辺をホウキで掃いている方を見かけました
海へ着くと、まず海岸の漂着物に唖然
木々がメインですが、割れた貝殻やガラス片などもあり裸足で歩けないくらいの荒れよう...
波はサイズダウンが進んでおり荒れ狂うという状況ではありませんが、それでも余裕のオーバーヘッドでまだまだパワーがありそうに見えます
ただ、風がネックです...
まだまだ止みそうになく1日通して風速10m前後の予報
一先ずパトロールを終えて知人宅へ戻ると皆起きてきました
状況報告をし、それぞれ自宅へ戻り被害状況を確認しようという事に
「じゃ、後で海で」と解散
全員やる気ですw
自分も帰宅し、数日天気が悪かったため溜まっていた洗濯物を片付けます
日曜の朝7:00から、洗濯機3回まわしましたwww
晴れていて風が強い
洗濯物にとっては最高のコンディションだったので
洗濯物を干してから少し仮眠をとり、知人に連絡して海へ
スケパー方面はまだ若干ハードなコンディションだったので、水族館方面へ向かいます。セットが入ると少しハードですが、コンスタントに腹~胸くらいのサイズで面もキレイ
やはり風が少し邪魔でしたが、それでも良き波を4時間程堪能し、大満足
最近のお決まりコースでデッキ飲みからのラグビー観戦
しかし、ここで痛恨のミスをやらかしますw
4時間海に入り→帰宅→デッキ飲み→帰宅→松庵でラグビー観戦
お気付きでしょうか。帰宅が多いwww
このいちいち帰宅するのがそもそもの原因かと思うのですが、安定のラグビー前に寝オチするという...
でも、最近の日没が17:00台なので19:30放送開始のラグビーまで松庵で飲み続けるとなると、ラグビーを見る余裕などなくなります
帰宅は賢明な判断だと自分に言い聞かせ、20:00頃に「手打ち蕎麦 松庵」へ到着。日本代表の勝利をしっかり見届けました
酒の力もあり、ほぼ全員泣いてますwww
複数の中年(一部若者も居ましたが)が泣いている蕎麦屋
恐ろしいですね...
いつか店主の松ちゃんから「営業妨害」と言われそうですwww
オマケ
↑夕焼けの伊豆方面
↑澄んだ空気でクッキリと見えた富士山。雲が良い雰囲気出してます
いいなと思ったら応援しよう!
![ハセの湘南Life/BA](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)