![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83557250/rectangle_large_type_2_481ad4e1d23c7523fd74c9dd5b8a3e5f.jpeg?width=1200)
ヒップホップが好きだ
えーずるいってみんなが言う
Me & You 決断は自由
おもっきし助走つけて踏み切ったらいい
誰よりも高くスカイウォーキング
ー「DIRECT」 BANTY FOOTー
好きな音楽のジャンルは?と聞かれたら、
たいていヒップホップと答えます。
まあヘッズ並みに深い愛を注げているかと言われると自信がないので、ニワカと言われる部類かもしれません。でも、好きなものは好きです。
好きなところはいろいろあるんですが、ジャンルそのものよりも、「ヒップホップを体現する人たち」に惹かれてるところがかなりあります。
自分と真逆の世界がある、と初めて見た時から今までずっと思ってきました。自分の主張を臆することなくこんなにはっきり言えて、ディスられてもブレない強い芯を心に持ってて、その吐く言葉ひとつひとつにアツい魂が乗ってて。なにより音楽を心から楽しんでるように見えて。
僕にないものをあれもこれも持ってる人たちがいる世界を知って、「めちゃめちゃかっこいいやん、この人たち」と思ってました。以来、つかず離れずくらいの距離で楽しんでます。
僕は音楽にあまり明るくありません。最近流行りのK-Popも分からなければ、日本のロックもよく知りません。米津玄師のLemonを最近ようやくちゃんと聴きました。雑食的に好きなのを漁っているので仕方ないと思ってるし、これの楽しみ方が性に合ってるとも思ってます。
それくらい浅い知識で話しますが、ヒップホップには他の音楽ジャンルにはないものがあるんじゃないかと感じます。ヒップホップは他のどれよりも、歌う人たちのメッセージ性がより濃く表れる音楽ジャンルであると思うんです。
こんな俺にも使い道
目の前のマイクを奪いに行く
これで間違えて これで恥かいて
これで汗かいて これに救われてる
ー「俺の使い道 Remix」 R-指定ー (1:21~)
前例がないのは怖いかい
ならお手本になりなさい
怖がったままでどうすんだい
あの彼女を助けなさい
ー「美人」 ちゃんみな ー (3:23~)
こういう歌詞、とっても好きなんです。言葉そのものに重みや力強さを感じるし、言葉と歌っている人が重なってより深みが増す感じがします。「美人」のこの歌詞は、その道を切り開いて来たちゃんみなさんじゃないとこんなに響かない。
また、歌詞を乗せるメロディーや声色、歌ってる表情なんかもいいです。全部合わせてメッセージになっている感じがあります。
動画内で歌詞が出てくる箇所が記載したので、よかったら見てみてください。
アメリカで生まれたヒップホップは、日本に入ってきてからもカウンターカルチャーとしてのスタンスをとり続けてきたから、もともとの性質としてなんらかの「主張」を帯びてるんでしょうか。詳しいことは知らないんですが、少なくとも僕は、こうしたメッセージ性のあるヒップホップの曲がとても好きです。
また、ラッパーは生き方生き様そのものがかっこいいので、それがそのまま歌詞になった歌もすごくかっこいい。
落ちぶれた生き方でも唄わせてくれ
これ以上は俺自身に嘘なんてつけない
背けない目ん玉で見据えている
おれが死んだときこの唄が産声を上げる
ー「クズ」 GADOROー
せっかく東京にいるなら、ラップバトルも観に行きたいです。
コロナがもう少し落ち着いてからですかね。