見出し画像

晴明神社〜楽美術館

梅雨の時期、雨の合間に晴明神社と楽美術館にちょっと寄ってきました。

晴明神社

平安時代の陰陽師、安倍晴明の屋敷跡で、没後に一条天皇がそのみたまを鎮めるために創建したのがはじまりとされています。

二の鳥居
本殿
晴明井
なんだろう
顔はめ

だいたいいつ行っても参拝客や修学旅行生がいますが、外人がほぼいないのがいいです。

利休居士聚楽屋敷跡

晴明神社の敷地内に千利休の住まいがあったらしいです。
ここは聚楽第の近くでもあり、三千家の家元があるエリアも近いです。
聚楽第の時代にはここに住んでいた〜ということでしょうか。


楽美術

晴明神社から堀川をはさんで割とすぐです。
楽茶碗は長次郎から現世の作品まで近代美術館やあちこちで拝んでいますがこちらに入るのは初めてでした。

正面入口

小規模だけど貴重な作品をいろいろ拝めました!


いいなと思ったら応援しよう!

ちいず
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!