見出し画像

SNS戦国時代で勝ち抜く方法

水曜ウサギLIVE
Social Avatar Strategy

「何者でもない」僕らがSNS戦国時代で勝ち抜く方法

インスタの運用は方向性で決まります。
あなたの進むべき道標が分かります。
ファンを生み出すための運用方法が分かります。

目的が決まらないと方向性は明確になりません。
まずは出口戦略をしていきましょう。

試作順序は1から順に最後の目的に進みます。
しかし思考順序は最後の目的から考えて行きます。

SNSで何がしたいかを知るのに3WHYで落とし込んでいきます。

例えば、コンサルをして今の仕事を辞めたい!
WHY①
なぜコンサルしたいの?
教えるのが好きだから。
なぜ仕事辞めたいの?
時間が無駄に感じてしまう。
WHY②
何で教えるのが好きなの?
店長をやっていたから。
何で時間が無駄なの?
熱中出来ないから。
WHY③
何で店長をやっていたの?
論理的に説明するスキルを自然と身についたから。
何で熱中出来ないの?
好きな事ではないから。

という様にWHYを3つ繋げて落とし込んで考える事が大切です。

3つのWHYが決まったら次はHOWどうやっていくのか?を考えていきます。

それにはソーシャルアバターの設定が大切です。

Goal
自分かSNSを使う理由は何ですか?
People
どういう人たちを集めたいのですか?
Bridge
どんな方向で発信するべきなのか?

この3つを考えるとソーシャルアバターの設定がまとまります。

ファンになってもらう秘訣は個人的なメッセージである事です。
個人的にメッセージを使うことによって多くの人達に刺さりやしくなります。
1つでも当てはまる事があると人は寄っていってしまいます。
人間は記憶を改ざんする生き物です。
辛い体験やネガティブなストーリーはより強い共感を導きます。

そういう文章を作るのには心理的ペルソナが大切です。
心理的ペルソナを使って文章を作っていきますが、今日はここまでにして来週のLIVEで続きをお話していきます。

#水曜ウサギ生live
#出口戦略
#3why
#mup
#daikinakamura

いいなと思ったら応援しよう!