
Community Structure
MUPLIVE
Community Structure
今起業するのは簡単ですが続けるのは難しいです。
それをどうしたら時代に乗り遅れずにやり続けるにはコミュニティが大切です。
お客様コミュニティを作って失客を防ぐダムを作るといいです。
共感(sympathize)
確認(identify)
参加(participate)
共有(share)
頭文字を取って「SIPS」と言います。
コミュニティに入ってもらえる流れのフレームワークです。
共感を得るために見えない部分を発信するスキルが重要です。
その共感を得るためにザイオンス効果を使って親近感を用いるといいです。
発信するには個人動画コンテンツが必要不可欠になります。
情報が集まる所に人が集まり、人が集まる所にお金が集まります。
情報発信スキルFirst Participant
コミュニティに入って頂けた1人目が大切なので、その人を基準に考えればペルソナも必要ではなくなります。
これをFirst Participant Expansion
「FPE」といい、その人の目、思考、口、耳などから得られる興味、共感、不満が出てくるのでそこに対して情報や感動を与えます。
その為にモチベーション動画やライフスタイル動画を発信してその人を知りたいと思わせる動画にしないといけません。
つぎは内容のMessage、構成のStructure、表現Expansionの3つの要素のフレームワークを最後に伝えます。
伝え方の基本構成
Tell You If You Need
これを聞けば、あなたは得をする、なぜならもし、だから得する、必要です
7steps of telling skill
Opening
問題暗示不安を煽るダウンアップから
数字提示ど不安に確証を与えます。
Theme
解決策の提示を行います。
Benefit
求める理想像で期待値をあげます。
Point
マスト項目を1つだけ発信していきます。
Episode
体験談をハロー効果で伝えます。
3evidence
証拠バランスとしては3つの理由を打ち出します。
Lead
無広告で何となく気になる人は見てみてと軽く紹介をします。
この制作スキルが大切です。
今あなたは動画という無形資産を生み出す発信スキルを手に入れたので上手く活用していきましょう。
#愛知県豊田市
#コミュニティ
#動画発信スキル
#mup
#takaki_takehana