
Duolingo365日続けられたZ
ついに。。!

一年続けられたのはDuolingoのおかげでしか無い。Because of Duo .
もっと若い頃に出会えてたらって思う時もあるけど、しょうがない。
Duolingoの良いところをあげたらキリが無いけど、1番はやったことがXPや連続記録として目に見えて溜まっていくのが良いなと個人的に思う。やったことが無駄にならない感覚。
特に英語学習なんて成果が目に見えないから、「本当にこれ上達してるの?」っていう葛藤との戦いでもあるから。
DMM英会話も毎日30分やってるんだけど、ハイハイが終わって掴まり立ち、調子良い時はヨチヨチ歩きができるようになった感覚がある。
酔っ払うとたまに走れる。酔っ払うと、恥ずかしさを感じにくくなり、テンションが高くなって、欧米人とかのそれっぽくなるんだろうな。
英語に初めて興味を持ったのは「テニスの王子様」かな笑
主人公が流暢な英語を喋ってて「ふーん、英語流暢だとカッコいいんだ」とガキながらに思った。それからの人生で何度かトライしようと本買ったり色々したけど続かず。
で、去年香港とマカオに行った。香港は英語話者が多いということで、「英語使って乗り切るぞ!」と思い立ち、コレが1番大きなきっかけだった。
で、その旅行がもう本当に楽しすぎて、、。
正直35歳、今年36にもなると、割と経験したことばかりで、何かつまんないというか、やる前から予想できちゃうというか、色んなことに飽き始めていた。それが、香港とマカオでは自分の中に知識や経験として無いことばかりを目にして体験して、、例えるなら冒険でしかなかった。旅行中、帰ってきてからも「人生は冒険や!」って心の底から言った。
「なんだ、まだ人生を楽しむ方法にこんな手段が残ってたのか!」と。
だから、帰ってきた後も続けられた。
あと、小さい頃ハワイに連れて行ってもらったことがあって、その時の高揚感というかワクワク感がずっと残ってて、そういう子供の頃の高揚感って中々取り戻せない感覚がある。でも、英語や海外文化に触れるとその時の高揚感が戻ってくるんだよね。
あと歳とって体力や気力が無くなりそう、病気になって海外旅行とか行けなくなりそうっていう危機感みたいなのが常に薄〜くある。だから今やらなきゃ!っていう。
とここまで書いておきつつ、この後も継続できるか、というと自信はない。興味への探求は深いんだけど、移りやすい(´・ω・`)
なので、、、今年は英語を喋る必要性を作りたい。必要性は何かを習得するにおいてかなり効果的。必要性があると人はやると思うし、何より上達する。日本で普通に生活する分にはホントに英語使わないから、何か工夫が必要。必要性が必要。
まぁでも継続においての1番は、楽しむこと、に間違いない。楽しくないと続かない。これはガチ!
人生は冒険や!