万年筆は英語で・・・?語源から文化を読み取ろう

万年筆 = fountain pen

"fountain pen"の直訳 = 泉のペン。

「万年筆」は、明治時代に海外から入ってきた"fountain pen"の和訳として、もともと「針先泉筆」と呼んでいた。

それが、「手入れ」をすれば、一万年でも使える、という願いを込めて、「万年筆」という名前に変わったのは、少し経ってから。

※ちなみに、"fountain pen"は、ペンの先にインクをつけないのに、「泉」みたいに先からインクが出てくる!と感動した人が、「泉ペン」と名付けたのが最初。それが画期的なくらい、ヨーロッパ人は、ペンには、ずっと苦労していた。

紙は、エジプト人のおかげで、昔からあったのにね。

言葉、一つで、その国の文化が色濃く、出る。

万年筆、一つとっても、それがわかる。

もう、万年筆の英語、覚えたでしょ?




いいなと思ったら応援しよう!

英語✖会計を同時に!/by USCPA スグリンガル学校
よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!