見出し画像

ハロウィーンの「トリックorトリート」ってなんだろう?から、英語文化を考えてみよう

トリックorトリートってよく言うけど、この意味、知ってる?

"trick or treat" = トリック or トリート 

trick = いたずら
treat = お菓子

どちらか選べ、の意味なんだけど、

どちらも「??」と思う人、いるはず。


trickは、日本語でも、手品のときによく使う、トリック。

手品のトリックのほかに、色々な意味がある:

(from英語辞書)

trick:
①だます
②かつぐ
③くわだてる

つまり、全然良い意味がない。

なぜ、こんな単語が「手品のトリック」と同じ意味になるのか、と言いたいくらい、良い意味ではない。

実は、「手品=magic(マジック)」というコトバ自体、いわゆる「手品」と「魔術」という、二つの意味がある。どちらかと言えば、後半の「魔術」の方が主流

昔は、天気や豊作を占ったり、占星術で人の未来を予測する、魔術師や祈祷師が、重要な地位を占めていた。

頼れるデータなんて、なかったからね。

そんな彼らの使う技を「magic」と言っていたのだ。

そこから転じて、

"trick" = 人をだますことができる技

という意味になっていった。


treatは、お菓子。

と言いたいけど、もしかしたら

treat = 扱う

として習った人も多いのでは?

その通り。だが、名詞にすると、ちょっと変わってくる。

(from英語辞書)

treat:
①めったにない、良いこと
②おごること

という意味がある。

もともとの語源は、ラテン語の"trahere"というコトバ。

このコトバは、「交渉して、自分の良い方向にもっていく」という意味がある。転じて、交渉して、相手から良いものを引き出す、という意味になっていった。

つまり、人にもらうもの、おごってもらうもの、を指してよく使う。

"I treat you a dinner." = 「晩御飯、おごるよ。」

"I was treated nicely by him." = 「彼にとてもよくしてもらった。」

同じtreatでも意味合いが少し違ってくるので、注意。

この前半のイミが、"treat or treat"のtreat

だから、直訳すると、

「ダマされたりイヤなことが起きてほしくなかったら、私になにか食事を恵んでくれ」

というわけである。

「いたづら」とか「お菓子」とかそういうカワイイものではないw

「生きた英語を勉強しないと、イミがない」

のイミ、わかった?


アメリカの文化をもっと知りたい人は、こちらから ↓







いいなと思ったら応援しよう!

英語✖会計を同時に!/by USCPA スグリンガル学校
よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!