![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147706974/rectangle_large_type_2_64b2332d718f6784986fdfcfbbff5384.jpeg?width=1200)
限界まで!!諦めない・・・が
札幌の某雀荘での話
前話より時間軸が少しばかり進んだある時の代走の話
![](https://assets.st-note.com/img/1721299034211-iiUvd4Ms4Q.jpg?width=1200)
代走と言っても、こういう代走ではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1721299163736-WDUhJT7uGN.jpg)
組や大きなお気持ちを背負う代走ではなく、
![](https://assets.st-note.com/img/1721299220496-cHpAfLmF9O.jpg?width=1200)
こっちの、普通の代走の話
代走を頼むときって
①電話がかかってきて出る必要がある
②食事を卓外でしたくて(雀荘ご飯の出来上がりタイミングにもよる)
③ゲーム途中で退店しなければならなくなって
④トイレに行きたくて
⑤メンチンで待ちが判らずに・・・
などがあると思う。
①は、職場やお客様からの場合、ジャラジャラ音が聴こえてしまうと不都合
②は、麻雀打ちながらはイヤ・苦手で早く食べ終えるからヨロシク的な
③は、会社や自宅から戻って来い!!などの帰れコールによる
④は、一番多そうなトイレ行きたい
⑤は、自身でチョンボがイヤだけどあがりたいオバちゃんの必殺代走
今回は④のケースで実際にあった出来事。
ゲーム中に尿意が・・・・
ワシ代走を頼むときは、基本的にリーチ代走か局の初めからにしていた。
(①ケースは例外)
スタッフさんに手牌進行途中から打牌選択をさせないためだ。
あるお客さんは、手牌進行の方針を説明していた人を見た事があるが、
それって・・・と個人的には思う・汗
ある時、ワシの手牌には19字牌が並んでいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1721299875486-9G1yMrknVu.jpg)
この時のワシの心境
『早く当たり牌出て!!トイレに行きたい。漏れそう』
6巡目聴牌だったので先は長いかも知れない。
我慢の限界にきて”リーチ”
そして代走をお願いした。
代走に入ったスタッフのYさんの顔が一瞬曇った・・・・
トイレに行ってスッキリして、お漏らし回避をしたワシ!!
その反面、代走を頼まれたスタッフのYさんは曇り顔。
代走中に当たり牌が出て、ドボン終了していたのだ。
点棒等のやり取りが終えてあり、ワシはスタッフのYさんから
『ぷくぷくさん、こういう代走はロンしずらいので辞めてもらえませんか』
とやさしく言われたので、ワシ素直に
『スミマセンでした』
と心からの謝罪をした。この時は、Yさんが本当に辛そうだったので、
心の底から謝罪をした。表面上の謝罪では無く・・・・
そして1週間後くらいだったと思うが、ワシの手牌
![](https://assets.st-note.com/img/1721301087704-cORozBBzZ8.jpg)
また卓内と膀胱との闘いの最中であった。
前回よりも長く我慢していたが、限界に近かった。
そして、ついに我慢出来ず!!
”Yさん以外のスタッフに代走頼もう”
と思い振り返ったら
Yさんしか手が空いてる人が居ない・汗
お漏らしはイヤなので、リーチをかけて
『大変申し訳ございませんが、リーチ代走をお願いします』
ワシは、トイレに小走りで・・・・
待ち確認したYさんは
![](https://assets.st-note.com/img/1721301535452-9y5JdybMLB.jpg?width=1200)
うんざりした表情だったらしい。
ワシはトイレ直行で見ていないが、同卓者にはそう見えたらしい。
結局、この手牌は和了出来ず聴牌料で終局。
南4局で和了連荘ルールのためゲームも終了だった。
Yさんは、トイレから戻ったワシに
![](https://assets.st-note.com/img/1721301778135-cJ5dAJVrdN.jpg?width=1200)
『勘弁してくださいよ~ 先日お願いしましたよね』
と少々キツメに言われた。
ワシには謝る事しか出来なかった。
それ以降、トイレは早めに!!を心がけるようになった。
代走をお願いする時は、お願いされた側の気持ちも大切!!
と思った出来事であった。
でも、お漏らしはイヤ!!
ぷくぷく