
熱中時代
タイトルに熱中時代とつけたが、

刑事編なんかもあった
これでは無い。
結構、見ていたけど・・・
スーパーA勤務時代に、麻雀以外にも、一時期熱中していたものがあった。
その熱中時代の話。
それはこれ

ビリヤード
当時、歌舞伎町にプールバーなるものがあって結構人気があった。
ワシはビリヤードというと

ポールニューマン主演のビリヤードを題材にした映画を思いつく。
実は、ワシがビリヤードに熱中した後に
”ハスラー2”
というトム・クルーズが出演した映画が上映されたが、その前の頃の話。

ポールニューマンは、この作品でアカデミー主演男優賞を獲得する
この後、ビリヤードブームが到来した
実はワシ、映画ハスラーを見た事があり、ビリヤードのルールを
ほんのちょっとだけ知っていた。
が、この時に熱中したのは、
”9ボール”と”8ボール”
要は、映画ハスラー(4つ玉)とは違うルールの遊び方だった。

1番から番号順に玉を落とし、最後の9を落とした方が勝ち
バイト先輩の、N原さん(劇団員の方)に教えてもらっていた。
すなわち、勤務が終わって朝っぱらから球突きをしていたのであった。
早朝という事もあり、混雑していないので待ち時間無しで遊べた。

ちょっといい雰囲気の場所だった。
プールバーはオシャレな感じの場所で、朝帰りやアフター?客なども居た。
キュー(球をつく棒)の持ち方からポケットの狙い方、ルールなどを
一通り教わって、遊び始めた。
実は、ビリヤード台を見て思っていたのだが、
”麻雀卓と同じ緑でなんとなく好き”
というのもあり、気が付くとハマっていたのである。
そして、ビリヤードやりながらウイスキーを呑むのが、
大人みたいで格好良く感じ、そういう自分に酔っていたのかも知れない。
2~3回目の時に、ボトルキープ出来る事を知り、初のキープをしてみた。

当時のものではありません
もうちょい安いのもあったけど、まろやかで吞みやすかったんです。
当時で4,000~5,000円だったと思う。
なぜ、スーパーニッカを選択したかというと、
味と”瓶が個性的だから”
これに似てると思っての単純な理由

これがキッカケで、その後ウィスキーを呑むときは、ニッカが多くなった。
単純だけど、最初はそんなもので良いのだ。
プールバーには、ダーツもあったが、当時はビリヤード台が空くまでの
時間潰しに利用しているような感じもあり、ワシは一度もダーツを
することが無かった。朝は空いていたから。

あくまでもイメージです
ビリヤードに熱中してた時は、麻雀回数は週1日くらいに減った。
夜勤明け→朝食→ビリヤード(2時間以内)→自宅に帰り寝る→出勤
の生活が4カ月ほど続いた。
が、終わりはあっけなかった。
N原さんが、スーパーAを辞めてしまい、教えてくれる人が居なくなった。
麻雀の方がワシに向いていて、楽しいと思った。
という2つの理由によるものだった。
こうしてワシは、原点回帰?という訳では無いが、
週1日にまで減った麻雀の日数が元に戻って週3~4日になっていった。
ビリヤードに行かなくなって思った事だが、
ビリヤード場には、スタイルが良いキレイなおねーさんがいたけど、
麻雀には、そういう人は居なかった事が少しだけ寂しく思えた。

この方は居ませんでした
その当時の雀荘で、若いおねーさんを見かけた事は無かった。
タバコの煙を鼻から出すような、おばさんは居たけど・・・・

現在のノーレート麻雀店みたく若い女性がたくさん遊んでいる光景など
当時では、全く想像がつきませんでした。
まぁ~、硬派だったワシには関係ないんですけどね・・・・
ぷくぷく