見出し画像

HEAT20 G3でも寒い!?

「G3の家を建てたけど寒いので見ていただけませんか?」という相談がTwitterのDMにきました。
その時、私は恐れていたことが起こったなと思いました。
なぜなら、G3というのはUA値を0.26(6地域)以下にすれば、たったそれだけでG3になるからですね。
断熱を厚くするのはもちろんのこと、開口面積を小さくする、要は窓の数を減らすだけでUA値は下がります。
G3にすれば快適になると信じている施主は多いでしょうし、実務者もG3の家なら暖かいはずと思っている人が多いことでしょう。
ただ断熱すれば暖かいとか、涼しいとか、そういうことではなくて、日射取得や熱損失、空調計画など、トータルバランスが重要ですよね。

例えば、窓がないG3(UA0.26)の家と、南面にしか窓がないUA0.30の家なら後者が暖かいということが起こるようです。
結局のところ、G3やパッシブハウスと言われる家でも熱源がないと寒いんです。
発泡スチロールの箱も熱源がないと暖かくならないのは容易に想像出来ます。
つまり、どんなに断熱性能を高めても、寒い家というのが出来るわけです。

では本題に入ります。
相談者さん(以後Aさん)のお家に実際にお邪魔することになり、到着して最初に新興住宅地の中で杉板鎧ばりのとても雰囲気の良いお家が目に入って嬉しくなりました。
玄関に入った瞬間思ったのは「暖かいな。やっぱりG3だな。」ということです。
すると、Aさんが「玄関だけは暖かいんです。」と仰いました。
なぜ玄関だけ暖かいのか、私は考えました。
確かに玄関の床は無塗装杉で、我が家と似た体感だなと思いました。
隣接するLDKに入ると、床がオークのウレタン塗装でした。それを見て、踏んで、触って「玄関と違って冷たいな」と感じました。
お話を聞くと、エアコンはいつも間欠運転で、朝ちょっと付けて、日中は無暖房、夕方帰ってきてから付けるとのこと。
そして、寝るときには消して朝まで無暖房で暮らすという完全な間欠運転で生活されているということを聞いて、躯体の蓄熱が足らないのではないかと思いました。
それから第1種換気(澄家)の本体位置、給気や排気口の位置を確認し、換気経路を把握しました。ちなみにUA0.26、C値0.1の間違いなく高断熱高気密なお家です。

換気の設計は結構いいなと素人ながら思いました。が、一番寒いと仰っているLDKに近い位置に澄家本体があり、間欠運転で家の中が冷え切っていた為、熱交換後の給気も必然と冷たくなります。それでどうなっていたかというと、ダイニングから17度くらいの空気が床から給気されて、その空気が床を這うように排気口の方へ流れる経路になっていました。それも寒さの原因の一つだろうし、

窓からのコールドドラフト等は感じられないと仰っていたので、床材がオークのウレタン塗装、窓ガラスがおそらく遮蔽型だったので、床材と日射取得不足が主な原因ではないかと思いました。

しかも、大きなソファーを南面の窓にくっつけるような形で配置してあったので、これも日射取得を妨げる大きな要因だと確信しました。

それから、FLIRを使って家中見て回ると、確かにLDK特にダイニングが冷たいということがわかりました。
それでも、2月上旬に無暖房でも室温は21度くらいあり、測定などしていると汗ばむほどだったので、しっかり断熱は効いている家だなという感想を持ちました。
しかし、靴下を履いていてもやはり足元が冷たい、寒いなという印象を受けました。
寒いと言っても一般的な住宅に比べたら気にするレベルではないくらいです。
ただ、奥様がずっと足元が寒いと仰っていたので、そこは伺った以上はなんとかしないといけないと思いました。バーチカルブラインドを真南に向けて外出しているらしいが、それだと正午の時にしか上手く日射取得できないということがあるので、できれば天気が良い日は全開で出かけてほしいということも伝えました。
LDKが寒いということなので、長く家族が過ごす場所が一番寒いというのは新築なのに悲しいとですよね。とりあえずエアコンを付けましょう、ということでLDKのエアコンをON!!

G3なのに温度差が?!

我が家のシャープのエアコンと違って、日立のVシリーズは立ち上がりの遅い印象を受けました。20℃設定では20分経っても温風が出なかったので設定温度を25度まで上げると徐々に効いてきました。(この辺はエアコンの機種によっても運用方法が変わりそうだなと感じました。)

今まで足元が寒いがために、エアコンの風向を真下にしていたそうです。気持ちはわかるのですが、高気密住宅であれば暖房は水平に近い角度で暖気を遠くまで飛ばすことを意識した方が家全体が温まるというのは我が家で実証済み(Twitterで勘違いされてる方も多そうなので追記すると、平屋でエアコン1台で全館空調する場合の話です。2階建てなら吹き抜けの有無やその他様々な条件によるので一概にいえませんが、真下で暖房するのは性能が低い家と思ってます。)なので、真下ではなく水平に近い運用をするように伝えました。(我が家の床上エアコンは上気味にしています)
その日は水平より若干下げた角度で、1時間くらい経つと「あ、足元が温まってきたよ!」と笑顔になってくれたので、FLIRで測定すると、20〜21度くらいまでLDKの床表面温度が上がっていました。ここまで温度が上がれば、足元が寒いということは自分の経験ではないです。
もちろん家の性能によって変わってくるので、G3で基礎断熱で平屋だったり、そのほか色々条件がありますが、それくらいの温度で十分暖かいと思えるのが高気密高断熱の不思議なところです。それはこれからデータを集めていきたいので、我が家を見て欲しいという方がいらっしゃれば遠慮なくDMいただければと思います。

エアコン付けて1時間後(最初の20分は温風出なかったので実質40分ぐらい?)のリビング床温度。(エアコン起動前の床温度は17〜18℃)断熱気密がしっかりしているのですぐ暖まる。

勾配天井や、シーリングファンを付けなかったのが寒さの原因か?と聞かれました。高低差のある二階建てならシーリングファンによる対流効果は期待出来そうだが、高気密高断熱の平屋においてそれらは全く関係ないと思っています。
暖気が上に溜まるというのはその通りなのだけど、高気密住宅に置いては暖気が充満したら床も暖まる、そんなイメージだろうか。

普通にいい感じ笑

私は高気密高断熱の住宅が普及することを願っていますが、なんぼ断熱性能を上げても、施主が快適に暮らせないなら意味がないんです。建築会社は家を建てた以上は快適な暮らしができる提案をする義務があると思います。
まあ提案出来ない会社がほとんどでしょうけど(涙)

まとめ

▪️悩み
 G3なのに寒い。特にダイニングが足元の寒さを感じる。

▪️性能
 HEAT20 G3
 UA値=0.26(6地域)
 C値=0.1
 平屋30坪

▪️確認方法
 ・FLIR
 ・CO2測定器
 ・HCHO&TVOC濃度測定器
 ・温湿度計
 ・換気経路(給気排気の位置、風量等) 
 ・日射取得状況(窓の位置や大きさ、カーテンの開閉状況、家具等の位置)

▪️検証
 LDK(22.5畳)に6畳用エアコン1台(設定:25度、風向:水平、運転:約1時間)で運転
  →「足元が暖かくなってきた」と奥様が仰る。つまり、暖かい環境にすることのできるポテンシャルがある家ということを確認

▪️原因
 「熱源が足りなさすぎて躯体が冷え切っていた」

・床材:オークウレタン塗装  
    (他の部屋が杉無塗装で暖かみを感じるため、ギャップで寒さを感じやすい)
・給排気口の位置:給気と排気の位置が近いため、暖かい空気が循環しずらい。窓際からダイニングを通って足元を這うような換気経路になっていた。確証はないが、澄家本体の設置位置付近は床表面温度が冷たくなりがち、という意見をTwitterで数人から確認している。たしかに我が家も澄家本体給気口の真上にあるタイル床(サーモタイル)が冷たく感じる。全熱交換とはいえ、外気を取り入れているわけなので外気温または室温が低ければ給気温度はどうしても低くなる。(今回のお宅は外気も室温も低いため、全熱交換を活かしきれていない)

・熱交換率80%の澄家。我が家のは90%のやつなのでその差もあるのかも…?

・暖房:完全な間欠運転(朝少し付けて、日中は無暖房、夕方から寝る前まで付けて、就寝時は無暖房)

・日射取得:バーチカルブラインドのため太陽が真南の時にしか入ってこない。真南の窓に大きなソファーが配置されており日射取得の邪魔をしている。そして、窓が遮蔽型ということも寒さの原因になっていると思われる。

・エアコンの風向:真下

・澄家の風量調整不足:(常に風量2(5段階中)の状態)

▪️対策

 「躯体を暖める」

・もう少し長い時間エアコンを運転させる

・エアコンを付けるタイミングを、寒波が予想される前から運転させておく

・エアコンの風向をなるべく水平に近いようにする(遠くに暖かい風を送る為)

・日射取得できるように、家具等を日射取得の邪魔にならないように配置し、天気の良い日はできるだけカーテンを全開にする

・外気の温湿度を確認しながら、適切に澄家の風量を調整する(外気温が低い日は風量をしぼり、高い時は上げる。室内の相対湿度が60%超えないように風量を調整する)

・完成後に穴を開けるのはよろしくないので、床上エアコンは最終的な対策とする

・床下エアコンの変わりとして300Wセラミックヒーターをダイニングに設置する(ダイニングにフロアコンセントがあるので都合が良い)

・外気温がマイナスにならない限りエアコンの電気代はそこまで高いとは言えない(仮に500Wで運転出来れば、九電エリアは2時間運転して昼間27円、夜間14円ほど)

・どんな高断熱住宅でも熱源がないと寒いということを理解した上で住まうことが重要ですね
( 👁‿👁 )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?