![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7947231/rectangle_large_type_2_b199a16825689117ce937cb038d9eb99.jpg?width=1200)
Photo by
hjbar2009
ALL OR NOTHING:Manchester CITY:エピソード2
嘉山舟(扇風機と似ている発音)です。
エピソード2の感想はこちらに書きます。
おそらく見てすぐ書けないので、明日になるでしょう。
*****
エピソード2 「うるさい隣人」
・ファン「ダービーが全て。ファンも大っ嫌い。」
→うるさい隣人(すなわちライバル)同士としての文化が根付いてる。NBAのLAダービーとは大違い。
・一人一人のプレーヤーに長きに渡り焦点を当てている。そのどれもがポジティブ。
・毎試合毎試合の勝利への歓喜度合いがマーチマッドネスのそれ。
・洗濯係、最新の設備(多機能ウォッチ)、専属メイクアップアーティスト、スポーツ科学係、ビデオセッション、本当に細かい所までライトアップされてる。サッカーの先進さが伺える。日本はどうなのだろうか、他スポーツはどうなのだろうか。
・まだ2話だけど、他のALLorNothingにも興味湧いてきた。
・ユナイテッドはモウリーニョ。つまりエル・クラシコの再戦。名将監督同士の対決でもある。攻撃的なグアルディオラ、守備的なモウリーニョ。
マンチェスターのサッカーと言えば、シティよりユナイテッドの方が知っている日本人は多いだろう。この回はそんな2チームの近所づき合いを中心に展開されている。
「ライバル」と呼べるものが有る、人がいることほど、尊いものはないと思う。ライバルは一方通行ではなく、互いが互いを認識していてこそだと思う。それが当事者同士ではなく、ファンベースまで発展している、しかも長きに渡って、というのはもはや不変的な文化だ。大学でいうと、早慶戦がそれに当たる。NCAAバスケだと、UNCとDUKEだったり、NBAだとLAKERSとCELTICSだったりする。「不変性と革新性」
*****
9/26
Training 全てインターバル30sec
ダンベルプレス 14*15*4
チェストフライ 45*10*3
デッドリフト 60*15*2 + 60*10*2
ベンチプレス 60(15+9+6+4)
夜 ラン
本日は器具の空き状況が事なってたので、先に胸の部分をやりました。そのおかげで、ラストのベンチプレスが情けない結果に。
あとイグナイトが本日届きました。夜ランでいきなり心臓ばくばくしましたが、これから年内まで一気に10キロ痩せたいと思います。
*****
嘉山