![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108698315/rectangle_large_type_2_757c8371e9de63be0d45afa374536770.jpeg?width=1200)
人間椅子~闇に蠢く~ツアーレポ:2022/9/12博多・2022/9/14名古屋
名称:2022年秋のワンマンツアー~闇に蠢く~
期間:2022.9.4(日)~9.19(祝・月)
場所:青森quarter(9/4)ー札幌PennyLane24(9/6)ー仙台ClubJunkBox(9/9)ー博多DrumBe-1(9/12)ー名古屋ElectricLadyLand(9/14)ー大阪umedaTRAD(9/16)ーEX THEATER ROPPONGI(9/19)
各公演のセットリストとMC備忘録、感想、レポらくがきなど。
※音楽の専門的なことは知らん一ファンの個人的な所感なのでご留意されたし。また下手推しのため主に鈴木さんに言及していることが多いです。
博多公演概要(9/12)
ソールドアウト!
18:30開場。19:00開演(少し押した)。21:25頃終演。天気は晴れ。
オールスタンディング。開場待ちはハコ目の前の長浜公園にて、通路に番号順に並んだ。ハコ入り口のスペースへは10番ずつ呼び出し。スタッフさんの捌きがお見事なのでとてもスムーズ。足元マークはこの時にはもうなくなっていた。
ソールドアウトで会場は人でいっぱいだったためスペース調整があり、開演が少し押した。
博多公演セットリスト
本編
SE新青年まえがき
鉄格子黙示録
侵略者(インベーダー)
表徴の帝国
黄金の夜明け
胡蝶蘭
莫迦酔狂い
ED75
ダンウィッチの怪
黒い太陽
無情のスキャット
蜘蛛の糸
膿物語
幽霊列車
針の山
アンコール1
猟奇が街にやってくる
地獄
アンコール2
どっとはらい
博多公演感想
・ベースアンプにトラブルあるも熟練の技でカバー
・モロフン
・北の赤飯で歯が折れた話をずっとしていた
個人的なハイライトはモロフン…というかなんかもう丸見えみたいなレベルまでいってたことなんですがそれは置いておいて、ノブさん曲の前にベースアンプの調子が悪くなりその調整の間ノブさんと和嶋さんが自然とサポートして繋ぐという場面があった。2列目で観ていたので何が起きているかなんとなく察したものの、後ろの方で観てた人は特に分からないくらいだったのではなかろうか。知らんけど。
本編
#2侵略者(インベーダー)
終盤のベースかき鳴らすとこ(語彙力)、すんげぇかっこよい。客席に対して横向き、つまりは和嶋さんに正面から対峙してる格好でグーッと集中して弾いているその姿勢、そして和嶋さんの唸るようなギター。ウウン、ライブを観ているって感じ。音源では絶対に味わえないうまみがここにある。
#3表徴の帝国
リフがブレイクする度に鈴木さんが百面相博覧会を開催しその度に自分は赤ちゃんのようにキャッキャッしていた。あんまりキチキチ百面相するもんで、一度マイクにお顔をぶつけており、キャッとした。
#4黄金の夜明け
最後のフレーズ「そして現る〜」の歌声からギターソロに引き継がれていくところが大好きなのだが、博多では大変に伸びのある美しい声だった。
中間部
黄金の夜明け中間部で段々夜が明けていくような部分でフロントお二方が互いの呼吸を確認しながらにじり寄っていっていたのだがそのことに関して
鈴「和嶋くんと息を合わせててってやるの、何だか恥ずかしかった。でも楽しかったですよ」
#6莫迦酔狂い
歌詞の中『酒は飲め飲め〜』のフレーズがあり、これは黒田節からきているのかと思うが、博多公演なのであえてセトリに入れたのかしらと勘繰るなど。
#11蜘蛛の糸
前曲の「無情のスキャット」が終わってすぐどうもベースアンプから音が出なくなったらしく、下手側が対応を始める気配があった。
ローディーさんが慌ただしく走り回る中、和嶋さんとノブさんのMCで場を繋ぐ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687218782007-xpRuACYPC3.png?width=1200)
というくらい自然な繋ぎでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1687218796576-fXjh6Y4rAh.png?width=1200)
音は出るようになったもののイマイチな調子だったようで、鈴木さんが何度も首を捻る場面があった。「蜘蛛の糸」でのギターソロ中、後方に下がって恐らく音の出に耳を傾けていたであろう姿がいつもよりも小さく感じられた(自分は普段5mくらいの大きさに見えています)。
どこかであったMC
・推しの話
鈴「今年は3年ぶりにねぷた祭りが復活しました。帰省した際に尊敬するねぷた絵師の三浦呑龍さんに話しかけられてとても嬉しくて…佐々木希か呑龍さんか…江口のりこか呑龍さんか…。和嶋は生稲晃子でしょ」
和「アアッ!(動揺)いや、ハイ、そうですね。おニャン子クラブの中では生稲さん…。研ちゃんはゆうゆだったよね」
鈴「そうです。うしろゆびさされ組が好きでした」
和「僕も写真集とか買いましたよ…。研ちゃん、メタリカがいいんだよ〜とかってレコード買った横にゆうゆのレコード」
鈴「僕、(推しドルの)ソロのも買いましたよ」
和「写真集久しぶりに見ようかな!?」
和「鈴木くんの歯の話はしてもいいんでしたっけ?」
鈴「いいですよ…生稲晃子のことも言っちゃったし」
→札幌公演始まる前に楽屋で赤飯食べてたら歯が折れた話へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700821024701-BgqfdU0ncp.png?width=1200)
・テレビ番組の話
![](https://assets.st-note.com/img/1700821110323-SMeXbtKEL4.jpg?width=1200)
博多公演まとめ
踊る一寸法師再発ツアーに引き続きちょっとしたトラブルのあった博多公演だが、さすがのリカバリー力を実感したライブだった。忘れているわけではないのだが、こういう場面を見るにつけプロだなあと
深く感じる。もちろん滞りなくライブが進むことが本来の形でありたいところと思うが、イレギュラーな場面を見られるのはレア感があって嬉しいものです。
名古屋公演概要(9/14)
ソールドアウト!
18:15開場。19:00開演。21:25頃終演。天気は晴れ。
オールスタンディング。
噂によると物販のトラブルがあったそうで開場前の先行物販は中止となった模様。
名古屋セットリスト
本編
SE新青年まえがき
鉄格子黙示録
侵略者(インベーダー)
恋は三角木馬の上で
狂気山脈
時間からの影
莫迦酔狂い
ED75
ダンウィッチの怪
深淵
無情のスキャット
蜘蛛の糸
地獄の料理人
天国に結ぶ恋
針の山
アンコール1
宇宙からの色
地獄風景
アンコール2
どっとはらい
名古屋公演感想
・ベース触らせあり
・ヒヤヒヤドキンチョ
・アンコールでクロールするフロントお二方
アンコールがしっちゃかめっちゃかになっておりかわいくてほっこりにっこり。おじさん達がわちゃわちゃしている様子は大変に心が和みますね。ずっとやっていてください。
本編
#5時間からの影
ノブさんはこの曲の後鯉口シャツを脱いでいた。
#7ED75
曲後MC
和「今、ED75はどこにあるんですか?」
鈴「それ毎回聞きますけど…今は小樽とか大宮のテッパク…鉄道博物館に所蔵されてるらしいです。みなさんも行った際にはパシャッと(写真撮る)してください」
#8ダンウィッチの怪
中間部で鈴木さんが奏でるコーラス、マイクから口を離して声の揺れを作っていた。声がよく出ていてとても美しいコーラスになっている。そして〆の狂気の爆発は何度聴いても脳を揺さぶられる。ギターとベースとドラム、たった3つの楽器だけで作り出されている世界なのか?いつも疑問に思う。それほどまでのすさまじい爆発力。
曲後MC
鈴「ダンウィッチの怪は何だか分からない姿が怖いというのがミソですが…和嶋くんはどういうのを想像してますか?」
和「僕は…講談社の小学生向けのハードカバーの文庫があったでしょ。あれの冊子のイメージが怖くて…それを想像してます!」
鈴「"怖い"って言っても具体的にどんな感じか…」
和「ああ〜…ウルトラマンの"タッコング"みたいなイメージです」
鈴「タッコング!タッコングね…僕にとっても思い出深い怪獣ですよ…『頽廃藝術展』の『胎内巡り』。あれはタッコングの鳴き声(甲高い鳴き声を二度も披露する)から作りましたよ」
和「ああ!言ってた!『頽廃藝術展』の時鈴木くん『タッコングで曲作ったじゃ〜』って!」
#14針の山
![](https://assets.st-note.com/img/1700820254670-LgQlJHhY1p.jpg?width=1200)
当然ながら弦を触ると音が出ていた。
アンコール1
![](https://assets.st-note.com/img/1700563041550-SilygfHiYF.png?width=1200)
どこかであったMC
・セトリについて
鈴「今回のツアーのセトリを予想している方もいるようですが…今日は当てられない自信がありますよォ。もし当てられたらプレゼントあげます」
和「どんなプレゼント?」
鈴「"あなたも鈴木研一になれるセット"」
・ヒヤヒヤドキンチョ
![](https://assets.st-note.com/img/1700562498650-RiZ132375s.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700562536406-ja9dv94T4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700562537346-qOczXtSVh6.png?width=1200)
名古屋公演まとめ
ツアー終盤で脂が乗り切っているところにELLという大きめの会場だったため、曲の出来上がり具合、客席の盛り上がり具合、全てが上向きに調和しており見応えのあるライブだった。ELLは昆虫の複眼並にある数多のライティングが本当に美しいですね。