見出し画像

【ふなログ287】「平穏無事な生活」「平穏無事な未来」は自ら取りにいくもの。


昨晩、
久しぶりに大きめの地震がありました。

怪我もなく無事でしたが、

「いま平穏な日常であっても、
いつ何が起きてもおかしくない」


という前提で
生きることの重要さを
改めて噛み締めました。


最近お陰様で
毎日過密スケジュールで仕事をさせて頂いており、

色々と反省点や改善が
必要なことに向き合いながらも、
お客様に恵まれていると感じております。

最初は心の中で
「えらく厄介なお客様が来られたな」
と感じてしまう場面が
最近何度かありましたが、

「この人は何を求めて来られているのだろうか?」
と、冷静に話に耳を傾けていくと、

妙な親近感を覚えてしまったり、
我ながら
「イイこと言うな〜」と
後で自画自賛してしまったり、

以前はイライラしてしまう場面が、
最近では心穏やかに
接することができてきたように思います。


理想としては
「凪(なぎ)」のような心で
人と接することができればと。

もちろん、
心の奥底には激情やら
暴れ回る心があっても、です。

そういうエネルギーを
静かに御することができれば…
と思うのですが、
そりゃ簡単にはいかない。

だって人間だもの。

思わずカッと来ることもあるし、
心が乱されることもある。


これまでも
最近何度か書いてますが、
こういう時こそ「深呼吸」が重要。

恐怖や不安など、
を少しずつでもいいのて
沈めていく。

将来や近い未来に不安を抱いても
恐怖で身が動かなくなったとしても
「深呼吸」してゆっくり横になってみる。


冷静になっていない不安な精神状態では、
あれこれ考えてもロクなことはないのと、
良い決断ができないから。

良い決断をするためには、
健全な精神状態であることが必要。

いま恵まれて、
平穏無事に暮らしているとしても、
いつ何が起こるか分からない。

杞憂であればいいが、
想定の2割増し、3割増しくらい
備えた方がいい。


そのために
力を蓄えていく。
そのために
知恵をつけ、学んでいく。
そのために
勇気を持って決断していく。
…お金を稼ぐ。


自分にとって
大切なものは何か?

ということを考えた時に

最近では特に
「平穏無事に笑って生きること」
という願いが出てきます。

年甲斐もなく
物欲も食欲も無い…ことも無いのですが(笑)


何よりも大切なのは、
そういった平穏無事に生きることであって、
そうした日々に感謝しながら生きること。

「平穏無事に生きること」は、
地味で退屈、
と思われるかもしれないけど、

ふと諸外国に目を向けると
それが当たり前でないことに気付きます。

そして、
いつ災害で崩壊するかも分からない。
そして、
いつ職や仕事を失ってしまうかも分からない。
ということにも気付きます。


だから、
「平穏無事な生活」というのは、
実のところ
「自分から取りにいく」であることにも気付く。

当たり前のように
与えられているものではないのだ。



そこを勘違いしてあぐらをかいていると、
必ずどこかで足元をすくわれる。


今年2021年も
早くもあと3ヶ月を切りました。

年始に自分が立てた目標の遠さに
挫けそうになったとしても、

「いま何をすべきなのか?」
「いま何に集中すべきなのか?」
を細かく噛み砕いて

今を噛み締め味わいながら
進んでいきたいと思います。


ハッピーターンみたいに(笑)

一、二個だけ食べるつもりが
夢中で食べていたら、
気付けば一袋、
いや二袋空けてしまっているという(大汗)

これも
「着眼大局 着手小局」
「千里の道も一歩から」
ですね。


そのためには、
「何とかなる」と「何とかならない」
のせめぎ合いの中で、

成り行き任せにならず、
捨て鉢にもならず、
大切な一手、二手を
「平穏無事な未来」に向けて
布石を打っていきたいと思います。

お陰様で、
8/20に販売開始した
Udemy教材は受講者数109人!
9月末に100人到達して喜んでいました。

まだまだこれでは少ない、
こんなもんじゃ無い、
良いものをどうやって作れるか?
という葛藤に常に悩まされており、

これも「平穏無事な未来」
に向けた種蒔きであり、
ともに喜べる人達を思い浮かべながら、

来たる年末年始を
突っ走りたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!