![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97021006/rectangle_large_type_2_8a01272422fab2a4c61df3054a3f16b2.jpg?width=1200)
【ふなログ612】「アナタの本気を見せてください!」と問われ続ける環境こそが、成果を約束する。
「本気」と書いて
「マジ」と読むんだぜ。
■
どうもこの数ヶ月間、
足元を掬われていたようです。
もっと仕事で成果を出さねば〜
もっと稼げるようにならなければ〜
という焦りが高まっていて、
もっと基礎的な姿勢とか考え方に関する
「本気の行動」
が疎かになっていたのです。
■
そもそも、
お客様に「価値を先にお渡しする」
という姿勢で臨んでいなければ、
良いフィードバックを頂くことは絶対にあり得ません。
そのために日々研鑽、
行動と振り返りの連続であるにも関わらず、
ひたすら
「肉体労働(=時給で換算できる作業)」を投入しまくって、
自転車操業に堕している時期がありました。
忙しいことは良いことなのですが、
ただ同じことを繰り返していくだけでは、
限りのある時間内では稼げる額に限界があるのと、
知らないうちに、
自分の世界が閉じていくだけです。
そうなると、知らぬ間に緩んで後退していく…
■
先日、ランチ会で知り合った知人による
オフラインの「集中する会」に参加しました。
残念ながら家の用事のために、
3時間半だけで帰宅させて頂いたので、
参加されていた方々との
交流を頂くことは叶いませんでしたが、
それでも、
「3時間半、誰にも邪魔されずに自分の仕事に没頭できる」
という時間と場所を確保できたのは、
何よりも得難い収穫でした。
なにしろ、変な言い方になりますが、
「自分が本気で没頭したら、ここまで出来るのか!」
という体感値を知ったことが
とても大きいのです。
■
自分の部屋で一人だけだと、
つい怠けてしまうものですが、
目線が高い人たちと同じ場所で過ごしながらも、
(=間接的ですが、衆人環視の場)
自分の仕事や作業に没頭するのは、
案外貴重な時間だったりします。
「アナタの本気を見せてください」
という「無言の視線」を受けるような場だからです。
■
横浜の自宅から、東京の八丁堀近辺まで
ちょっと交通費も時間もかかりましたが、
その分、素晴らしい収穫でした。
仕事の成果物もそうですが、
「本気の自分を知ることができた」
これがとても大きいです。
また今月も開催されるそうなので、参加してきます。
■
また、
業務委託でITインストラクターの
お仕事をさせて頂いていますが、
成果を上げているインストラクターから
スキルレビューを頂く機会がありました。
zoom録画収録された
レッスン動画を何時間も見てくれたそうです。
正直、自分よりも年齢が若い同業者から
「とやかく言われたくない」
という、
器の小さい気持ちがなかったわけではありません。
しかし、
お客様からの評価が高く、
成果を出している方からのフィードバックであれば、
年齢云々は当然ながら関係ありません。
■
自分の主観だけで
「できている」「できていない」だけで
自己完結している限り、
「お山の大将」化してしまうリスクがあります。
そうなると、知らぬ間にあぐらをかき始めて、
「本気」でお客様に価値提供できなくなります。
■
強みは幾つも出して頂きました。
・先を見据えた提案、情報共有が素晴らしい
・受講生の進捗管理、適切なフィードバックがしっかりしている
・レッスンの論理展開、ポイントを絞った学習アドバイスに優れている
■
一方で改善点としては、
色々と教えたい熱意はわかるけど、
「喋り過ぎ」とのことでした(汗)
自分が喋り過ぎて、
受講生が話すタイミングを遮ってしまっているという・・
■
これは図星過ぎて唸ってしまいました。
「これ、俺の性格だよね・・」と思ってしまいましたが、
これがイカンのです(笑)
先ほど上げて頂いた強みと共に、
喋る、伝えることも「本気」で臨んでいただけに、
その分ショックが大きかったのですが、
これは重要な指摘であり、
自分が受講生だったら確かに困るよなと。
■
「これ、俺の性格だよね・・・」
と片付けるのは簡単ですが、
冒頭に書いた「基本姿勢」を変えていくためには、
改善点や具体的なアクションを言語化し、
それを行動に落とし込んで、
日々実践、振り返りを積み重ねていけば、
必ずゆっくりと変わっていきます。
■
・・・なんてことを、
受講生の皆様には、
常々お伝えしているのですが、
我が身になるとつい、
疎かになっていることに気付きました。
■
「本気」であり続けるには、
自分を客観的にさせてくれる人達の存在が不可欠です。
そのため、
同じことの繰り返しで満足せぬよう、
「ネジを締め続ける」ことで
「本気」であり続けることができるのです。
■
「本気」になっていないことは、必ず相手に伝わります。
「本気」であることも、必ず相手に伝わります。
だから、もし
結果が出ない、儲からないのは、
間違いなく「本気」になっていないからです。
「アナタの本気を見せてください」
と、常に問い正してくれる環境に身を置き続けることしか、
成果を上げ続けることはできないと思います。
■
今後とも、
そんな「アナタの本気を見せてください」
と問われ続ける場に身を置き続け、
同時に自分も
「アナタの本気を見せてください」と
中指立てながら(違う!笑)
挑発できるに値する人間であり続けますので、
皆さま、
何卒よろしくお願い申し上げます。
■
それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97021270/picture_pc_e1495e82f37a2976dd12a7dbd25320b0.jpg?width=1200)