見出し画像

【ふなログ646】「そんな生き方をする」と決めるために、このGW期間を活用する!


5月に入り、
あっという間に6日間が経過しました。


会社員である立場として、
GW(ゴールデンウィーク)という名の
長期休暇期間の恩恵に預かっているわけですが、
「長く休む期間」という言葉は、
勿論のこと、私の中の辞書にはございません。

そうではなく、
「自分で決めた時間を思いっきり過ごす期間」
に思いっきり置き換えています。


そう、時間です。

普段は会社員として
「定時+複業」で働いている立場なので、
その時間枠をぶっ壊して
自分で時間を創造できる大切な期間です。


つまり、多くの会社員にとって
「自分にとって大切なことを見直す大切な期間」
と捉えて、GW突っ走ってきました。

そこを、
遊びに使おうと学びに使おうと
その人の勝手ですが、
「何やったか思い出せない!」という時間だけは
過ごしたくないところです。


そして、
「自分にとって大切なことに繋がる時間の使い方=未来に繋がる時間の使い方」
で在りたいところです。

そのため、
家族サービスでクタクタになろうと、
それが「自分にとって大切な時間の使い方」であれば、
それで良し!!


私の場合、
今回のGWはかなり家族サービスの割合を増やし、
5/1から5/2は神戸に友人達に会いに行ったり、
5/4に鬼のように仕事を詰め込みました。

そして、
これを書き始めた夜中に至るまで、
資格試験受験(AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト)を
前日に控えた受講生に向けて、
試験対策の時間に充てていたところでした。
(⚪︎本ノック的な)


家族サービスとしては、
マリオの映画観たり。

栃木のあしかがフラワーパークと、
茨城のひたち海浜公園までドライブ



神奈川の横浜市青葉区の
こどもの国も。謎解きでめちゃ歩いた。


神戸も、かなり歩きましたね。
5際の次女連れて、ほとんど抱っこで
19,000歩は有酸素だけでなく筋トレも兼ねてました。


しかし、
「学び」や「未来に繋がる仕事」という観点では、
かなり少なめで細切れの時間しか
投入出来ていないのが反省点です。


ただ、、
最近の私としては仕事に
「停滞感」を感じ続けていたので、
「人との繋がり」と「旅」を、
今回のGWではテーマとして重視しました。
(後付けも入ってますけどね)


「旅」で非日常と日常の
コントラストを知る。

非日常を知るからこそ、
刺激を得て未来へのエネルギーを得る。

非日常を知るからこそ、
日常の尊さも知る。

そして、
大切な人達との繋がりと
その中での自分の位置を知る。

自分では見えない
自分の強みの発見も。


本当は
会社で決められた長期休暇の枠組みで、
人混みにまみれた
ホリデーを過ごしたくはないのですが、

「仕事したい時に仕事して、会いたい時に会いに行く」
ような生き方を、
短期間でイメージ出来た気がしています。


「そんな生き方をする」と決める。
決めなきゃ始まらないんです。


もう少し勉学や仕事に励みたいところですが、
手段が目的になるのは嫌なので、
「改めて、どんな生き方をしたいか?」
を問い直す時間を優先にしているGWを
過ごさせて頂いている次第です。

GWも残り2日になりましたが、
もう少し勉学と
仕事の時間を増やしてみようと思います。


それでは、
素敵な1日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!