コーヒーを無料で提供してみた
こんにちは。船尾和希(フナオカズキ)です。
ぼくは今、農作物(果実)としてのコーヒーが持つ魅力、果実味あふれるコーヒーをもっと多くの方に知ってもらい、飲んで体感してもらうために FROSK COFFEE(フロスクコーヒー)という名前で活動しています。
この活動に至るまでの経緯は過去の記事に書かせてもらいました。
大阪で3回目のPOP UP(イベント出店)を開催
9/25(日)SOMECITY OSAKA というストリートバスケの試合会場で出店させていただきました。
SOMECITYとは
全国各地(東京、大阪、名古屋、仙台など)で開催されているハーフコートでの3on3の大会で、5人制のバスケットボールとは違うストリートバスケのイベントです。
ぼくも一応、名古屋のリーグで選手としてプレーしています。
お客さんだけでなく、選手やスタッフの方々にもコーヒーを飲んでいただき、今回のイベントもすごく嬉しくて楽しくて最高の経験になりました!
SOMECITY OSAKAありがとうございました!
コーヒーを無料提供にしてみました
・Hand drip(ドリップコーヒー)
・Cold brew(水出しコーヒー)
この2種類のコーヒーを無料で提供させていただきました。
無料にした理由は単純で、1人でも多くの人にぼくのコーヒーを飲んでみてほしいからです。
今回の出店はコーヒーのイベントではなくバスケのイベントで、もちろんお客さんは試合観戦を目的に来場しています。
コーヒーのイベントに足を運んでくださる方はコーヒーが好きか少なくともコーヒーに興味を持っている方ですが、今回のお客さんはそうではありません。
無料提供であれば、コーヒーに関心の無い方でも「無料なら飲んでみようかな」と思ってもらえると考えて、コーヒーを無料にしてみました。
改めて、ぼくがFROSK COFFEEとして活動している理由は、果実味のあるコーヒーを飲んでみてほしい、コーヒーは苦いだけの飲み物じゃないことを知ってほしいと思っているからなので。
ぼくのコーヒーを飲んでくれた人で「普段ブラックは苦くて飲めないけどこれは美味しかった」とか「砂糖やミルクを入れなくても甘くて飲みやすいコーヒーもあるんですね」と伝えてくれた人もいて、本当に嬉しかったし、やってよかったと心から思いました。
本当にありがとうございました!!!
以前のぼくのように「コーヒーは苦いから飲めない、好きじゃない」と思っている人がまだまだたくさん居ることを再認識できたので、果実味のあるコーヒーをたくさんの人に届けて知ってもらうために、今後も試行錯誤しながら活動していきます!
最後に
SNSやってます。チェックお願いします!!
ぼくがやってるお店【 FROSK COFFEE 】のオンラインストアもぜひ見てみてください!!
FROSK COFFEE 船尾 和希