![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68588265/rectangle_large_type_2_9c722386699b1b5ea0982a8ac9d3b66f.png?width=1200)
JO1 5THシングル発売記念クリスマスショー
入場
18時開場で18時すぎに着くと、すでに入場の行列が!
ぼっち参戦のため、あまり早く会場に入ってもやることないし、と呑気に考えてました💦
ツリーの写真を慌てて撮って列へ
楽しみにしていたツリーイルミネーションは、24日だけはJO1ではないことが判明。
ご依頼もあったので作ったクリスマスバージョンのスローガンとツリーでササッと写真を撮り、JO1展のフラッグもザッと撮ってすぐに入り口の方に戻りました。
オンラインの方もほしいということでササッとクオリティーでクリスマスver.やったのですが
— ふな.co (@funa_co_jam) December 21, 2021
33パターンできるか自信がない&需要がないかも💦
→ものぐさリプ受注方式にしました♪(詳細は画像に)
ファミマ・ローソン(ユーザー番号)
UY36UEY5TW]
※作業は明日以降になります#JO1 僕らの季節 pic.twitter.com/PBWI4Hc6eF
![](https://assets.st-note.com/img/1640565348582-L0OTMQmbQN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640565348538-7iJGMrc8Kx.jpg?width=1200)
最初は列が減るまで近くのベンチで待とうと座っていましたが、チェックに時間がかかるためか、列は伸びるばかり。(画像の端よりさらに30人ぐらいは後ろまで伸びていた)
寒いので列に並んだほうが風をよけられる、と気づいて並ぶことに!(おしくらまんじゅう方式)
![](https://assets.st-note.com/img/1640492144273-D3hPofnTfK.png?width=1200)
若い方が多かった!
OTDでは様々な年齢層の方を見かけてうれしかったのですが、今回は若い方が多い!
しかもきれいかわいい💕
行列ができているので、なんだなんだ?と歩いている家族連れの人などに探られていたのですが、「JO1のファンでーす!💕」と伝えちゃいたいぐらいでした。
イブにデートに行くような感じ? 静かにきちんと並んでいるしOTDでも思ったことですが、これはイマドキの若い女の子がみんなそうなのか、JAMさんだけなのか…誰か教えてください
凍死寸前
目に入る100人ぐらいの人の中で大人だな、と判断できる人は一人しか見かけず…
生足ミニスカートの子もいたけど、こちらは細胞組織も衰えているため、凍死の危険性をマジで感じるレベル…死ぬ前に生きていたことを伝えておこう、とツイートするも、手の水分も少なくなっており返信もうまく打てず…すぐに返せずすみませんでした
「ファンクラブ、タワレコで当選された方いらっしゃいますか?」と叫ぶ黒スーツのスタッフさん。その人達は手をあげると青い部分の別の列へ。良席の50名の方々は人数が少ないこともあり、並ばずに入場できる感じでした。
本人チェック
入り口で板のようになった手にアルコールスプレーをシュ!!
いつまでスリスリしても染み込まない衰えた表面組織…
うっすら濡れてる手で慌ててスマホを出し風防室から本当の入り口へ。
チェックのお姉さんが7〜8人?
本人認証は、7〜8人のお姉さんが座ってやっていました。コンビニのレジ方式で、入り口までいくと前のチェックが終わったお姉さんが手を挙げるので、あそこに行ってください、と誘導される感じです。
まず、ここが運命の分かれ道。
あとでわかったことですが、チケットはそれぞれのお姉さんが何枚かを持っていて、そこからランダムに渡されたようです。トランプのようにシャッフルしている人もいたとか…
どのお姉さんのブースに行くか、その中のどのチケットをもらえるか、それにより席が決まりました。
本人認証は、当選メールか、チケットボードの当たったスマホ画面を出してお姉さんが持っている印刷された名前のリストとまず突き合わせ。次に、運転免許証などを渡し、マスクを外して顔を見せました。おそらくパソコンなどでも確認をしていた模様。
着席へ
![](https://assets.st-note.com/img/1640493979804-qwHWOZJFYr.png?width=1200)
まずホールに入ると、せまい!という感想。あまり多くのライブに行ったことはありませんが、ビルボードライブ東京より少し広いかな、という感じでライブハウスの雰囲気を感じました。
席は、前の方ではないけどよい席をいただけたと思います。
バルコニーの方もいましたが、それはそれでよく見えてよさそうだな、と思いました。
1つ置きに空席があり、互い違いになっていました。
入場までのもう一つのミッション
時間がかかったので、すでにあと20分ぐらいで開演の時間。
ここで、チェ(社長)ックを行わせていただきました。
1階バルコニー席に座っている社長を発見!!
FIND THE JO1など、日頃のいろいろな感謝を込めて、遠くからスローガンをちょっとお見せして会釈したい、と思って隣の方とのお話しが終わるのを待っていましたが、無理そうだったのであきらめました。
というか、一人で座っていたとしてもやっぱりいざとなると無理!
ショーについて
ショーは限定の内容でもあるのと、オンラインで見ている方も多いので、あまり詳しくは書いてはいけないのかも、と思いやめておきますが、ハピメリ部分は公開されているので、そこについて書きます。
ハピメリ (撮影企画 #JO1_FanCam)
Happy Merry Christmas はJO1の冬ソングとして大人気ですが、YouTube公式チャンネルに公開されているのは、JO1 PARTY ver.だけ。
パフォーマンスは公開されていません。
ここで、次の曲だけ、撮影していいよ!との呼びかけがありました!
当然、動揺が走る会場。
わーい、うれしい!という感じより、ど、どういうこと? 混乱!? の後に、きちんと撮らなくちゃ、のようなムードを感じました。
「撮りたい人は撮っていいよ!今日の記念にしてね」という言い方ではなく、「準備できた? かっこよく撮ってね!撮ったらタグをつけて投稿してね」という言い方。
もう、みんな仕事を依頼されたカメラマンの気持ちだったと思います。少なくとも私はそうだった…
「トレンド入り、よろしくね」のようなお願いと一緒で、頑張らないと、と使命感に燃える会場。
急いで、動画設定を4Kにしたり、みんなパニックっぽかったです(ぷち)。
推しカメラと言われたけど、推しだけ撮るべきか、いや、他の推しのお仲間JAMさんもいるし…全体を撮るべきか…などなど瞬時の判断が難しかった!
結局、私は遠かったこともあり、全体を選択。
全員が地蔵に…
ハピメリで一番ノリノリで盛り上がってあげたかったのですが、モードがキャメラマンになっていたため、1ミリも揺れてはならず!!と地蔵になってしまっていて申し訳なかった!
みんなも地蔵だった😂
ノリノリの歌が流れる中、少しも体を揺らさないように気をつける会場の参加者。シュール!!
心のなかで謝ってました。本当はめっちゃノってるのよー!
瑠姫くんに叫んでた。
正直、アーカイブで、やっと、こんなんだったんだ、と内容を確認できました😅(スマホ画面では確認不能)
本当はクリスマスの間に、トレンド入りさせるぐらい盛り上げて、JO1のハピメリをいろんな人に見てもらわなきゃいけなかっただろうに、いろいろ迷ってしまってすぐに動画上げずにJO1には申し訳なかったです。
全体の感想ざっくり
いくつか聞かれた質問についてお答えします。
音響はどうだったか?
確かに、アーカイブを見ると歌いにくそうにしていたメンバーもいましたね。私の席が遠かったからかもしれませんが、会場ではそういうことに気づかず…。ヘッドセットのマイクを手でよく持つな、と思う程度でした。また、私は、音響があれ?と思うことはありませんでした。
ラパパパン本当に投票したの?
すみません!! 投票してないのにペンラ振りました😁
それ、求めてるでしょー、という空気も感じたので…。
いや、実際に4位ぐらいで迷ったのです。ほっこりソングだけでなく、熱いソングも入れたくてスピライかラパパか迷ったので…。
最後の方で、ほんっとーに入れた人?って聞かれた時は、やめました😅
マナーどうだった?
移動したりうちわやスローガンあげちゃったりする人は本当に見なかったです。ハピメリを撮っている時もスマホを上にあげてる人は私が見える範囲にはいませんでした。
最後の退場列の時も、みんな静かに無口でスマホを打つのみ。しーーん。(会話をしないでください、とのアナウンスがありました)
上の方からキャーキャー言う声も聞こえてこないし、心の中で『本当に見送りなのかな。なんかカードでももらうだけなのかも』と思ってました。(出口出てから爆発してる感じでした)
1つ気になったのは、持っていっていいものはスローガンしか書いてなかったけど、オフィシャルうちわも自作ボードもよかったんだ!とは思いました。
ファンサ多いように見えたけどどうだったの?
確かに、OTDの時以上にファンサが多いかなぁとは思いました。
しかし、蓮くんの挨拶でも感じたのですが、この会場に来た人の一人でも離れないでファンで居続けてほしい、どの一人も逃さずに楽しませて、これまで以上に応援してもらわなければ…
会った時にしか、これをやることができないのだから…というような切実な必死な気持ちを感じました。
…と、ここまで書いたところで、現在、12/27になってしまったのですがprocessJO1の最終回を見て、感じたことはある程度あってたかもしれないな、と思いました。
楽しくなっちゃってやっちゃったファンサという感じではなく、(悪い意味かもしれないけど)必死で一生懸命やってるな、という感じがしたからです。
まさに「目の前の一人ひとりを大切に」していた感じでした。
チェ社長の考え方、リーダーとしてのあり方、本当に素敵だと思います。
誰が印象に残った?
佐藤景瑚くんの登場にはどよめきがありました。私も目が吸い付けられました。二度見するぐらい。私のKPOP好きのリア友はJO1も好きだし、私のことを応援してくれているけど、課金するほどハマってなかったのです。
ところが、ショーの翌日、何も言ってなかったのに、このLINEが来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640568309051-S8JwirJiLR.jpg?width=1200)
推してる純喜くんは右端で遠かったのでよく見えなかったのです💦
声は堪能できました。アーカイブで見たら素敵でしたね。
他、場所が近かったのもありますが、会場によく呼びかけてくれた蓮くんの笑顔にやられました。役割だと思って、若い子にはできないワイプのリアクション(または、ドリフで盛り上げるゲラおばさん)をイメージして、大げさな動作で答えました。
→なにか聞かれたら思いっきりうんうん、と首がもげるほどにうなづく
→誰かがボケた時は、吉本のずるっをやる(左斜め下に体を傾けるやつ)
→何か聞かれた時は、ペンラを振ると同時に、おじさんしかやらないサムアップ👍を添えてわかりやすくする
お見送り
問題のお見送り…。いろいろ気になる方はスルーしてくださいね。
一列に並び、地下3階(?)から長いことかけて暗い階段を少しずつ登り1階へ。最後の1階に上がる直前ぐらいで無言でスローガンをカバンから取り出し始めるJAMさんたち。
『スローガン出していいんだ…』
私は、もともとロビーにいるかもしれないチェ社長に見せようと持っていた「チェスローガン」に加えて純喜くんスローガンを用意。
1階に上がったところで、「スマホをカバンにしまってくださーい!」と呼びかけ続ける黒スーツのお兄さん。他にもスタッフさんが沢山立っていてチェ社長を探すのも大変💦 いない…
そこからが早かった!ずっと早足。
「立ち止まらないでください!」と言われていたような?
早く早く(おいでおいで)、みたいな動作もされていた気がします。
ちくわ物語の完
衝立があり、前の人がどうやっているのかもわからないまま、いきなり追い立てられて入ってみると、すぐメンバーがいました。
あとでアーカイブ見ましたが、あんなに近くないです💦
ビニールもあってビニールがうねっていてクッキリ度はちょい落ちる感じです。
何よりも、アイドルとパンピーの間にラプラタ川が流れているのが見えました(※世界一川幅の長い川)。
右端にいきなり純喜くんで、秒で通りすぎる感じでしたが、ちくわマスを見て目が丸くなったので見てくれたのはわかりました。
それよりも、隣にいた人(あとでアーカイブで確認したら汐恩くんでした)が、バカ受けして隣の人(豆ちゃんでした)の肩をバンバン叩いていたのが見えました。大笑いの口に片手を当て、もう一方の指でスローガンを指さしてその場で高速足踏みしてました。
20代の若者に指差して笑われて恥ずい…
それもあるし、あとのメンバーに純喜スローガンを見せるのも悪いし、箱推しなので、という意味を込めて、裏に持っていた「チェスローガン」をJO1LOVEの意味でスライドインさせました。
この動作により、しょせくん瑠姫くんの記憶がありません。一生の不覚です。
すると、蓮くんが指差してゲラしました。隣の人に伝えてました。
そこから恥ずかしすぎて記憶が…たぶん、きまちゃんも笑っていた気が…
恥ずくて、チェスローガンをしょうくん、けごくんから遠ざけそそくさと左の方に去っていったところ、意図せず左側にいたスタッフの方に見せる形となり、今度は画像ピンクのあたりにいた女性スタッフの方たちに指差して笑われました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1640570856852-rRbUli1fVR.png?width=1200)
チェ社長に見せることができませんでしたが、もう二度と持っていけない気がしてます…
JO1っていうスローガンにしておけばよかった…
そして、ご本人に見ていただけたので、ちくわ笛から始まった私の中の謎のちくわ笛ブームもいったんの終了の感じがしています。スローガンは作らないことでしょう。
紀文の竹笛はこれからも愛していきます。笛も吹いていきます。
動画について
あげるかどうするか迷ってしまい、しかも、各メンバーごとにオートリフレーム機能でチッケム作ろうと思ってトライしたあげく、できなかったので超遅くなりました💦(遠くて解像度も足りませんでした)
意味ナッシング!! JO1の皆さんすみません。
アーカイブもあるけど、会場の雰囲気わかるということであげておきます。
(なぜか埋め込めないので、リンクも貼っておきます)
本家はこちらです。
JO1の神ライブのセットリストプレイリストはこちら
JO1の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
これからも、ますます応援活動、サポート活動がんばっていきます!