見出し画像

CGの専門学校に入るまで何するか

こんにちは、フナです
今回は専門学校へ入るまで(現在~3月位まで)に何をしたいのかについて話していこうかなと思います

もし、アドバイスなどありましたら、ご教授いただければ幸いです

自己紹介で話したことも少々含まれています
自己紹介をまだ読んでいない方がいらっしゃいましたら、是非読んでみてください

入学前に

まずは入学前に何をしようかという話です

1.高校を卒業

正直これは一番大事な話だと思います
自己紹介にもある通り、現在は通信制高校に在籍しています

高校を卒業できない=専門学校に入学できない
という認識です (間違っていたらすみません)

通信制高校はレポート提出+スクーリングというパターンがほとんどなのかなと思います (実際私の学校もそうです)
ですので、とりあえず卒業できるようにこの2つは怠らないようにして、しっかりと卒業できるようにしたいと思います

2.CGクリエイター検定の受験

実は今月にエキスパートの方を受験予定です
私は普段Blenderというソフトで作品を作っているのですが、言葉を知らなかったり知識が無いと感じることが多々あったため、受験を考えていました

大体の専門学校で受けたりするのかなと思うのですが、とりあえず挑戦してみようかなと思い、受験を決めました

正直何でエキスパートの方にしたんだろと今思っています(ベーシックは受けていない)
調べてみると合格率が毎回20%ぐらい…
暗記は元々苦手なので、かなり心配です

後2週間弱とかなのですが、とりあえずはこれに集中したいと思います
もし、ダメだった場合は入学後に受けます😓

3.デッサン・イラストの勉強

CGにデッサン力が必要かどうかは賛否両論あると思います
個人的に観察力は大事だなとBlenderで作品を作るときに感じることが多々あります
私はあまり観察力が無い方だなと思うので、デッサンとかスケッチとかで観察力を今のうちからつけていきたいなと考えています

また、同時にイラストの勉強もしたいと思います
普段ほとんど絵を描かないですし、人に見せられるようなものではないです

ですが、人物や背景などのイラストを描ける人に憧れがあります
ラフ画くらいはとりあえず描けるようになり、将来的にはオリジナルキャラクターコンセプトアートなども描けるようになりたいと思います

飽き性なところがあるので、とりあえず12月~3月の間はほぼ毎日描くようにして習慣化したいと思います

4.Mayaの勉強

現在Blenderを使っていますが、業界標準ソフトでもあるMayaも使うようにしていきたいと思います
入学前に基本操作は完ぺきにしておき、身近にある物や自分が作りたいと思うものが作れるようになっておけたらなと思います

5.noteについて

最後はこのnoteに関することです
このnoteは基本的に専門学校在学中に書こうと思っています
ですが、入学前の今も書かないと、入学後に忘れていそうだなと…

これからちょっとずつ入学後に向けて日記を書く練習をしていこうかなと思います
ですが、投稿ペースは遅いと思います

まとめ

とりあえず、上記5つは必ず入学前にやっておこうと思います
(1、2は絶対に)

何か、これやった方が良いよというものがあれば、是非コメントで教えてください🙇‍♂️

最後まで読んでくれてありがとうございました



いいなと思ったら応援しよう!