![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40415683/rectangle_large_type_2_7d1b09d2d3c1564e5845b03bb5a86030.jpeg?width=1200)
2020年12月ニュースを見ててあれっ?って思うこと😢
厚生労働委員会で取り上げましたが、GoToトラベルの思わぬ影響で、来年度の年金改定はマイナスになる可能性がかなりあります。GoToトラベルが大きく消費者物価指数を引き下げたためです。試算では、8パターンのうち6パターンは、GoToの影響がなければ据え置きのところ、GoToの影響でマイナス改定。 pic.twitter.com/QWMvGjpw6c
— 宮本徹 (@miyamototooru) December 9, 2020
【性被害訴えた草津町議が失職】https://t.co/Bvw3vc2rdB
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 6, 2020
群馬県草津町で、町長からの性被害を告発した新井祥子町議に対する解職の賛否を問うリコールの住民投票があり、即日開票の結果、賛成が有効投票の大半を占め新井氏は失職。黒岩町長は新井氏らを名誉毀損の疑いで告訴、民事でも争っている。
私はことの真相を知らない。だから一方当事者の話だけを信じることはできない。
— 弁護士 藤原のりまさ(立憲民主党愛知10区衆議院議員候補予定者) (@CDP_AICHI10) December 6, 2020
しかし、裁判の場で慎重に事実認定がされている過程でリコールを先行させる手法は、民主主義の誤作動だといわれても仕方がない。https://t.co/yZfCPCzsHB
「性暴力があったか否か」の事実関係を公正に調べるのではなく「リコール成立したら勝ち」みたいなわけのわからん土俵に持ち込まれている知性と民主主義の敗北感
— KIRiNO (@green_hermit) December 6, 2020
草津町議のリコールに外の人々が抗議したくて観光(草津温泉)ボイコットに繋がるのは観光というもののひとつの側面だなと思うのだけど、観光産業が痛手を受けた場合、まず最初に切られるのは非正規雇用の現地女性たちであるのは確実なので、もうどこから手をつけたらいいか分からなくて途方に暮れる。
— ジロウ (@jiro6663) December 6, 2020
アベノマスクに溶かされた税金を有益に使ってたら、救えた命があったのでは。本当に異常すぎ
— 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) (@katepanda2) December 6, 2020
「「アベノマスク」には500億円超の税金が使われたとか。この金で年収700万円の医療従事者を約7142人、1年間雇用できた。あるいは約1000万円といわれる人工呼吸器が5000台買えた」https://t.co/RaGlzElZXz
金を払え、金を https://t.co/I21Wp4IQuM
— 涅槃 (@xrayspex7) December 6, 2020
番組を見ていたら、途中からTRA学者は出てくるわ、男性の生きづらさを紹介し始めるわ、結論でも脱コルと女性の生きづらさは矮小化された印象… なんだかなあ。 https://t.co/q2lhthghMG
— 🐰うささ🐰 (@SwedishAlm) December 6, 2020
女装して生きることがなぜ女性として生きることとして扱われるのか。女性として生きるとは妊娠出産を前提に社会から将来設計されること、筋骨体格が男性より弱いことを前提に扱われること。そしてどんな場面でも男性の社会的立場や腕力で反撃されると思われないことで、女装の有無とは無関係だ。 https://t.co/KgzR7QhYSK
— くたびれはてこ (@kutabirehateko) December 6, 2020
#おはよう日本 #脱コル
— しまき (@simasima_udon) December 6, 2020
NHKの情報収集能力雑魚じゃんwwって言おうと思ったけど、情報収集した上で脱コルセットについて歪めて放送したんだろうな。家父長制の害悪性や女性差別のお話はしたくないけど多様性やジェンダーの話にすれば"今"っぽいしオスの反感も起きにくいですもんね。ふざけないでくれ
PCR抑制ひどい!享年42歳!
— 🌈白石草 (@hamemen) December 5, 2020
単身赴任中の金沢大高橋広夫准教授。
16日倦怠感
20日39度
21日近医受診・インフル陰性。
県センターに電話するもPCR検査を断られる
24日 近医再受診
25日 連絡とれず
26日 死亡していた
死亡前 コロナ検査断られ 金沢の男性 死後に陽性判明https://t.co/Zzzgzd6VUi
平成24年 大阪医科大学附属看護専門学校 閉校
— Nao@社会情勢♻️政治情勢 (@Nao_CDP) December 5, 2020
平成30年 豊中看護専門学校 閉校
令和4年 大阪府医師会看護専門学校 閉校予定
吉村「看護師が足りない!」
自衛隊の看護師って、普段は一般人も利用している各地の自衛隊病院に勤務しているんだよね?
— Shin Hori (@ShinHori1) December 6, 2020
「警察病院の看護師に来てもらう」みたいなもんで、本来の仕事はどうなるの?
まさか「戦争にならない限り、普段はあまり忙しくないだろ」なんて思ってないよね?
反発「かなり大きくなると思っていた」
— Choose Life Project (@ChooselifePj) December 5, 2020
2か月半ぶりの官邸での会見。学術会議の会員を任命拒否した理由について、菅総理からの説明はありませんでした。一方、ここまでの反発を予想していたか問われると、笑顔を見せてこう答えました。#日本学術会議への人事介入に抗議する pic.twitter.com/sF4ODmzcGS
完全に学者を馬鹿にした場面で、その場にいった私はショックを受けた。総理大臣として、こんな態度は許されない。 https://t.co/XruzZx7p5c
— Karyn NISHIMURA 🔊 (@karyn_nishi) December 4, 2020
吉本興業への支援:100億円
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) December 5, 2020
加計学園への支援:440億円
病床削減:644億円
アベノマスク:約970億円
電通やパソナが中抜きした税金:数百億円
マイナポイント還元事業:2500億円
プーチンへの献上金:3000億円
GoToキャンペーン:1兆7000億円
自民党は税金の使い道がおかし過ぎる。#コロナより危険な自民党
国民の命を軽視している自民党政権はコロナより危険です。#コロナより危険な自民党 pic.twitter.com/6vUU5o0ia8
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) December 5, 2020
もういい加減、「非正規」という身分差別様な雇用制度は廃止すべきだ。あまりにも不条理で、不合理。雇用のあり方を抜本的に考え直すべき時だ。
— 今野晴貴 (@konno_haruki) December 5, 2020
女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - Y!ニュース https://t.co/wsaLp2FOQq
女性の貧困は構造的。個人の資質や努力だけではなくて。法律相談では、夫の不貞や暴力に耐えられず離婚したいけど経済的理由で断念する女性を多くみます。やりきれない。
— 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) (@katepanda2) December 6, 2020
「解雇や休業を余儀なくされるなど仕事に何らかの影響を受けた人は女性では26%あまりと男性の1.4倍」https://t.co/3bqeYYvcxa
それで、罰金を徴収しただけではなく、福祉が必要な女性にはちゃんと福祉窓口につなげたんでしょうね? https://t.co/GojMitaHrn
— 塩村あやか🐾参議院議員(立憲) (@shiomura) December 5, 2020
この動画よいね
— 君に届け!滑稽新聞 (@akasakaromantei) December 2, 2020
pic.twitter.com/LxrLEgWdMf
アンジャ渡部の会見、こういう時男性記者が糾弾すれば男性の印象回復するのにな
— ちろる (@udonsobaudon) December 5, 2020
男の身勝手を糾弾すると、他の男達から執拗に叩かれることを同じ男としてよくわかってるから身代わりに女を使うんだよな
男も男が怖いんだよな
いいなと思ったら応援しよう!
![ふわまる@違和感ランド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31010525/profile_236d0b1124f5b55406e34cecc896e083.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)