![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61792797/rectangle_large_type_2_900bf59f1a6051c05366f4126d955145.jpeg?width=1200)
実家が太い国にしたいね
FIRE
20代がFIREしたい本当の理由。目指すのは「早期退職じゃない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/MbwYWdfiRj @BIJapanから
— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) September 22, 2021
https://t.co/PlVWFO73rT
— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) September 22, 2021
仕事を辞めて遊びまくりたい!というわけではなく、お金の問題を一旦置いておいて、「人生を考えたい」…
研究の世界において、金銭的な制限を持ちながら研究をしていると、すぐに結果が出て利益になるような研究をせざるを得ない環境に追い込まれるケースがあるという。
https://t.co/PlVWFO73rT
— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) September 22, 2021
FIREという言葉は日本に突然現れ、あっという間に私たちの周りを取り囲んで…
グーグルトレンドで過去5年間の動きを見れば一目瞭然だ。
…
彼の「FIREできるほどの資産を手に入れて、今の生活を辞めても良いという選択肢を持ちたい」
https://t.co/MbwYWdfiRj私の周りの人たちが真面目な人たちが多いのは事実かもしれない。しかし「経済的事情を乗り越えられるならばすぐにでも挑戦したいことがある」という人は多いのでは
— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) September 22, 2021
…罪悪感を感じつつも経済的事情で、本当に時間をかけて取り組みたいことを後回しにしている人も多いのでは
親ガチャ
「親ガチャ」「子ガチャ」っていう言葉が生まれる時点でこの国の政治が機能してないことの証明でしかない。
— Plum / プラム@男女共同参画局推し (@plumyogamat) September 20, 2021
親も子も選べないけれど、どんな人でも先天的な要因で生きづらさがあってはならないし、人間として生まれた以上は公平であるように機会を均し、環境を整えていくのが国の存在意義ではないの?
— Plum / プラム@男女共同参画局推し (@plumyogamat) September 20, 2021
私はそのために税金を払ってるつもりなんだけど。
学生の年齢層比較
年齢主義の国。 https://t.co/DiUpYDqXY1 pic.twitter.com/chaMUmdMBa
— 舞田敏彦 (@tmaita77) September 16, 2021
学びの機会が人生初期に集中する国。 pic.twitter.com/mcmpDkyziY
— 舞田敏彦 (@tmaita77) September 11, 2021
社会で生きている
「こんな思いをする人が一人でも減って欲しい」と、自ら経験した痛みや苦しみと類似のもので痛み苦しむ人に手を差し伸べる人は確かにいる。その手は互いに合意して結ばれることが大前提だけども、個や血縁を超えていく人間愛としか言えない何かが起こす、すごい現象だといつも思う
— 髙崎順子 (@misetemiso) December 12, 2021
いいなと思ったら応援しよう!
![ふわまる@違和感ランド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31010525/profile_236d0b1124f5b55406e34cecc896e083.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)