
Photo by
daraz
野党が頼りないってほんとなの?
政権にかかわる「与党」ではなく「野党」なんだから、実行権がなくて当然では?
#検察官 のときも、野党の議員が見つけて、国会で質疑、そして、ニュース、SNSへ拡散と広がっていった
この風潮で得するのは誰?
「野党は反対ばかり」という論評は、現象面だけ見れば「その通りだ」と思う人が多いのも無理はないと思う。だが「そう見える理由」も考えないといけない。昔は図の左のように、野党と大手メディアがそれぞれの姿勢で権力を監視・批判し、二つの力で権力の暴走を食い止めていた。それが今はなくなった。 pic.twitter.com/fAOED4KKzm
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 4, 2021
(続き)権力を監視・批判するという重要な社会的役割を、大手メディアは第二次安倍政権になって止めた。政権の不正疑惑や不祥事、憲法違反や脱法行為があっても、批判の役割を野党に丸投げし、野党が国会で追及する姿を傍観的に報じるだけとなった。これでは「野党=批判だけ」に見えても無理はない。 pic.twitter.com/onDxhD29m6
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 4, 2021
(続き)国会の法案審議や採決では、実質的に自民党の補完勢力としての役割を果たしてきた維新が「反対だけではない是々非々の中道野党」に見えるのも、この図で「仮面野党」の立場にいるから。彼らは「権力の暴走を止めるという野党の務め」に縛られない。だから余裕ある是々非々の態度を演じられる。 pic.twitter.com/s0ZkYUTyou
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 4, 2021
守られてるのは…?
みてみて~!
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) November 11, 2021
あの産経が、あの、産経がー!
「自民党」を伏せているよーーー!
記事本文まで読んでも、自民党ってのを全部伏せているよー! https://t.co/nq51DhlCxW
いいなと思ったら応援しよう!
