Photo by 96nekotaro いじめ 1 ふわまる@違和感ランド 2022年11月24日 21:33 公立ですが、過去に生徒がいじめで自殺している学校でした。校長室には自殺した子の写真が置いてあり、いじめ指導に対する覚悟が違う。いじめ対応はマニュアル化され、加害者は個室で聞き取り、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底していました関連するツイートhttps://t.co/s0TyAjZS7B pic.twitter.com/RSVyz2mv3i— のぶ (@talk_Nobu) November 23, 2022 TLをサーフィンしていたら、「匿名でいじめを通告できるサイト」のについての2年前のツイートを見た。サイトを見に行ったら、しっかり稼働していて、なんだか感動した。こういうサイトの存在って素敵だよね。 pic.twitter.com/aOml8W8zGd— あやめ❄️ (@ayamemama) December 13, 2022 いじめってどう解決したらいいの?【世界の知恵】 更新日:9月7日22時07分 min.togetter.com 子どもがいじめ被害にあったら「穏便」に済ませないで「おおごと」にして下さい。穏便に済ませて得するのは、加害者と早く解決したい大人だけ。加害者には十分反省させるべきで、最初の指導が緩いといじめはどんどん悪化します。学校が穏便に済ませようとしたら、教育委員会、弁護士に相談です。— のぶ (@talk_Nobu) March 23, 2022 深刻なのが、いじめの隠蔽問題。いじめ問題が起こると校長が責任をとって謝罪&処分を受ける制度が、いじめの隠蔽を生んでいると思う。校長が処分されても、被害者は何も救われない。だったら、いじめをすぐ警察&教育委員会に通報しなかった校長を処分する制度の方がいい。罰すべきは「隠蔽行為」— のぶ (@talk_Nobu) November 10, 2022 文科省は、いじめ加害者の別室指導は被害者児童生徒が安心して教育を受けるために必要な措置だと言っています。いじめが犯罪行為として取り扱われるときは、警察と連携して対処するとも言っています。残念ながら、知らない教員も多い。被害者の命を守るために、適切な処置を広めたい。 pic.twitter.com/FzEoUupL3H— のぶ (@talk_Nobu) October 25, 2022 いじめの判断は簡単。どんな理由があっても、いじめに繋がる行為はいじめ。「嫌がることを言う、バカにする、無視する、菌扱い、物を奪う、暴力、脅し」必要なら加害者の言い分は聞く。それでも譲歩はしない。ダメなものはダメ。いじめに繋がる行為は、徹底して教室から無くす。4月に宣言しておく。— のぶ (@talk_Nobu) October 16, 2022 金髪茶髪にしたくらいで学校に行く権利を奪える学校なんだから、いじめ加害者みたいに、明らかに他人に危害を加えてる人には、別室登校、出席停止をもっと簡単に発動すべきですよ。校則に効力があるなら「いじめ禁止、やったら出席停止」と書けばいいと思う。いや、最優先で書くべき。— のぶ (@talk_Nobu) October 5, 2022 現状、いじめ加害者を出席停止にするハードルは高い。特に親の説得が困難。この対策は、学校のいじめ対応をマニュアル化し、保護者へ事前に周知すること。別室登校や出席停止の基準を先に説明して、合意を作っておく。すると加害側は反発しにくくなり、他の保護者は賛同してくれる。先手を打つのが重要— のぶ (@talk_Nobu) September 28, 2022 いじめ加害者が実は家庭のトラブルで心に闇を抱えてるとかレアケースで、ほとんどのいじめっ子は毎日楽しそうに生活してます。いじめる理由なんて、その場のノリ、悪ふざけ、遊び程度です。本人はいじめてる自覚すら無いこともある。だから「あなたの行動は犯罪です」と教える毅然とした指導が必要。— のぶ (@talk_Nobu) August 12, 2022 いじめが増える日本、減っている国との決定的差 欧米で成功している予防の8割は「傍観者教育」 | 東洋経済education×ICT https://t.co/CDNtK5oQAz @Toyokeizai_Eduより— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) April 1, 2023 https://t.co/CDNtK5oQAz医療と同様に、教育も子どもの命を預かっている現場である以上、日本も教員の経験則や勘に頼るのではなく、科学的に裏付けされた成功確率の高い手法を取り入れるべきではないでしょうか」和久田氏によると、欧米で成功しているいじめ予防プログラムの8割は「傍観者教育」— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) April 1, 2023 https://t.co/CDNtK5oQAz子どもやその親に原因があるように言われがちですが改善すべきは個人因子ではなく環境因子つまり学校風土…『この学校の先生はいじめを注意してくれる』『この学校の決まりは誰に対しても公平だ』『この学校では男女とも同じように大事にされている』いじめの出現率との関連— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) April 1, 2023 https://t.co/CDNtK5oQAz相手が悪いから傷つけてもいい』などの間違った考え方をシンキングエラーといいます…このエラーはいじめ加害者に多い…自分では気づきにくいためシナリオスタディを通して一緒に考えます。吹田市では誰かの発言に『それシンキングエラーや』と指摘するなど子どもたちにも浸透— ふわまる🍤違和感ランド (@fu_fu2527) April 1, 2023 ダウンロード copy #学校 #いじめ #加害者 #違和感ランド #出席停止 1 記事の読み込みに時間がかかりましたよね、ここまで読んでくださりありがとうございました サポート