【女の大厄】
33歳で女の大厄は終わったものだと思っていたら、
な、な、なんと男も女も60歳の還暦を迎える年に
最後の大厄が来るそうな…
いつも関西パワースポットを訪ねる友人の
勧めもあり、神戸西宮にある【門戸厄神】へ🤗
神戸、大阪だけでなく関西一円より
お参りに来られるようです🙏
《人生の節目に反省を促す昔人の知恵》
「厄」には「苦しい、災い、節」という
意味があります。
そもそも「厄」は「役」に通じるといって、
必ずしも「災難に遭いやすい」ことばかりが強調されてきたわけではありません。
長い人生には要所要所で節目があり、肉体的、社会的にも様々な変化による区切りがあります。
その節目にあたり、あらかじめ心の準備をおこたらないように昔人は「厄年」という習わしを考えたのです。
だから私はこういう風習には素直に従います(笑)
【年祈祷】
本殿でのおはらいはありませんが
明日の朝より1年間毎朝御祈祷していただけるって
有り難いわ〜🤗
今年はまとめの年‼️
体調にも気遣いながら
夢の実現化に向けて…
お札は神棚がない場合は
目の高さよりやや高い所にお飾りくださいね🤗